みぃーちゃん様
この度はご購入頂きまして、ありがとうございました。
私も品質チェックの為、ほぼ毎日、藤九郎 4Lをフライパンで10分位炒って食べています。
フライパンで炒るのが、1番食感がよく個人的には好きです。
クックパットのレシピで、途中で塩を入れるレシピの物を作っています。
1番下にリンクを貼りましたので、よければご覧ください。
わたしの家はガスレンジですが、フライパンに銀杏のみ入れて点火しても、フライパンの温度がすぐ上がり過ぎる為、温度センサーが働いてすぐ弱火になってしまいます。
設定も変えられる様ですが、設定を戻し忘れそうで怖いので、そのまま使っています。
IHの調理器具もその機能が働いているのかなと思いました。
センサー設定解除をお勧めしているのではこまざいませんので、、、
安全が一番ですので
ガスで炒るともう少し殻に黒い部分が多くできます。
殻の薄い藤九郎でも、殻に割れ目を入れないで炒っても、弱火のままやっても3割位しかから割れしませんでした。
久寿銀杏だと弱火ですと、ほぼ自然には殻が割れません。
殻が割れなくても、中は食べられる状態になっております。
今度一度、古いフライパンで野外でセンサーのついていない、カセットコンロで炒るのを試そうと思っております。
https://cookpad.com/jp/recipes/19135585-%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%A9%E7%8E%8B%E9%81%93%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%B3%E3%81%A7%E9%8A%80%E6%9D%8F%E7%85%8E%E3%82%8A%E7%84%BC%E3%81%8D