お届け地域 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 販売期間:2025年2月4日 〜 2025年4月1日
レビュー(0件 | クチコミ付き0件)満足度-味・品質-包装・梱包-レビュー(0件 | クチコミ付0件)すべてのレビューを見る 質問(1件)質問(1件)全ての質問をみる気になるコトは生産者さんに気軽に質問してみよう!質問を投稿する
商品について あわせ買い対象 同生産者の別の「あわせ買い対象」商品と一緒にご注文いただくと、送料をまとめてお届けできる場合があります。 内容 広島県産草津かき むき身2K袋箱入り(加熱調理用) 重量・容量 約2kg 発送 ヤマト運輸 送料 ¥ クール便(冷蔵) + ¥ 330 複数注文すると送料がまとまります。 種別 魚介類 貝類 牡蠣 産地 広島県 魚介類 贈答品 家庭用 牡蠣 広島県x魚介類 広島県x貝類 広島県x牡蠣 賞味期限 / 保存方法 発送から5日間 冷蔵庫に入れて保存ください。 商品説明 こちらは旬の時期に始まる期間限定のお品です!どうぞご利用ください。******************************** はじめまして。網登海産です。 全国シェア6割を締める牡蠣の産地である広島県の中でも「ザ・広島ブランド」認定の草津かきを全国に生産者直送でお届けしています。 大つぶに育った旬の2月、3月末頃のミルキーな味わいをお届けします。 冬ギフトにもご利用いただけるよう、化粧箱入りにて発送しています。もちろん自分ご褒美にもどうぞ。☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡 大変申し訳ありませんが、北海道・沖縄へのお届けは+330円いただきます。料金訂正後、専用商品をお作りしますので、購入前にコメントくださいね。 そのまま間違って購入された方には、キャンセル処理をさせていただきます。 ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡<内容>むき身2K袋箱入り(加熱調理用) 外箱サイズ:約縦19㎝×横24.5㎝×高さ12.5㎝ おすすめの食べ方は定番の鍋にかき飯にかきフライ、つくだ煮やオイル漬け、すこし冒険してかきのクラムチャウダーやアヒージョなどにしてみるのもいいですね。忙しい時には、昆布だしでさっと茹でてポン酢をかけるだけ、並べてトースターで焼くだけ(マヨネーズや七味をかけてもOK)ってのも我が家でよく登場します。*発送の指定なしの方は特記事項いつでもとご記入ください。*消費期限は発送日を含めて5日です。 例:12月1日発送 12月5日まで もっと見る この商品のことをお友達にもシェアしませんか ポスト シェア
網登海産 広島県広島市西区草津港 0いいね 生産者のこだわり 1 「ザ・広島ブランド」認定品の確かな品質 2 牡蠣を美味しくする広島湾の環境 3 牡蠣養殖発祥の地「草津」 4 水揚げした牡蠣を一昼夜浄化 人の手で打ち その日中に選別・出荷 最近のメディア実績 今までも何度か取り上げていただいていますが、これからのもののみ掲載させていただいます。 令和5年2月4日:サタプラにておすすめの食べ方を紹介させていただきました。 私たちについて私たちについて広島県 広島市西区草津港網登海産 網登海産の名前の由来となった先々代 網岡 登 より、広島 草津の地で牡蠣養殖業を営み三代目となります。 たくさんの方と出会い、繋がっていただいて今でも牡蠣と関われきています。 また、新たな食べチョクという場所でたくさんの方との出会いを楽しみにしています。心を込めて育て・収穫した牡蠣を、気持ちを込めてお届けさせていただきます。 皆様の食卓が笑顔に包まれますように。私たちのこだわり「ザ・広島ブランド」認定品の確かな品質 こちらのロゴは、折鶴から発想した折り紙をモチーフにし、広島の頭文字「h」を折り紙で折ったイメージで広島らしさを表現しています。また、確かな品質が保証されているという意味で使われる「折り紙付き」という意味も込められています。 広島を流れる太田川の恩恵を受け、良好な漁場である“津久根島周辺の海域”で養殖された牡蠣のうち、特に大粒で優良なものを選別して出荷しています。ふっくらと身入りが良く、磯の香り豊かで甘みのある濃厚な味わい。加熱しても身が縮みにくく、調理にも便利です。日本各地から最高の食材が集まる「豊洲市場」に出荷され、全国的にも評価の高い牡蠣です。0いいね!いいね!牡蠣を美味しくする広島湾の環境・牡蠣の大好物は、植物プランクトンです。森が生み出した豊富なリン、窒素、ケイソなどの養分が太田川によって運ばれ、植物プランクトンの増殖に大きく貢献しています。・流れ込む河川水の影響で、広島湾では梅雨時期から夏にかけて、海水中に塩分濃度の差による層ができます。これは「甘い水(=少し薄い海水)」を好むかきに有利な条件となります。・かきの生理機能は水温に影響されます。例えば夏の水温上昇が産卵に刺激を与え、秋の水温低下がグリコーゲンの蓄積(かきの身入り)をすすめます。広島湾の水温変化もかき養殖にとって大切な条件の一つなのです。・広島湾の地形は島や岬に囲まれ、波が静かで潮の流れも適度にあり、かきの生育にいい条件が揃っています。また養殖筏が安全に設置できるのも養殖場の第一条件です。0いいね!いいね!牡蠣養殖発祥の地「草津」 大正13年に草津村役場が発行した草津案内に「天文年間、安芸国において養殖の法を発明せり」と書かれています。 広島湾沿岸は瀬戸内海の中でも特に穏やかで、太田川から流れ込むよう素を含む真水も混じり合い、プランクトンも多く、昔からカキの育成に適した場所でした。 現在、広島かきは全国シェアの約6割を締めています。 第2位との差は6倍以上です。0いいね!いいね!水揚げした牡蠣を一昼夜浄化 人の手で打ち その日中に選別・出荷 よく浄化させた牡蠣を鮮度良く、良い物をお届けするため朝から「打ち子」と呼ばれる人たちが殻を剥いていきます。広島ならではの「かき打ち」と呼ばれる牡蠣をむき身にするための専用の道具を使って、熟練した打ち子さんは、一日(実働8時間)に、平均3200個のかきをむき、そのむき身重量は25~62kgにもなるといいます。 それをその日中に選別・出荷、すべて手作業にてこころを込めて行います。0いいね!いいね! ログイン後にフォローできます