桑の実 (マルベリー)

自然農園たかはし
長野県東御市
自然農園たかはし
  • 販売期間終了
¥700 (税込/送料別)

販売リクエストを出品数量の参考にさせていただきます。

\ここがイチオシ/

  • 子供のおやつやジャムづくりに!
  • アントシアニンがブルーベリーの3倍!
お届け地域

販売期間:2025年6月12日 〜 2025年6月27日

購入方法

商品について

重量・
容量
約250g
発送
ヤマト運輸
送料 ¥
クール便(冷蔵) + ¥ 220

複数注文すると送料がまとまります。

種別
産地 長野県

商品説明

旬真っ盛りの桑の実を短期間限定でアップします。
年配の方には昔懐かしい果実かもしれません。
養蚕が盛んだった名残でこの辺りは桑の木が今もたくさん残っています。自然な甘みで食べやすく、近所でも昔よく食べたと話しに出ますが、今は採っている人の姿を見かけることはありません。
ただ近年、目によいとされるアントシアニン(ポリフェノールの一種)がブルーベリーの3倍含まれているということ等から注目を集めているようです。血圧や血糖値の上昇を抑える効果もあるということで非常に価値がある健康食材です。

大きな実を採りやすい高さに生らせるようにと、畑の桑の木の剪定は毎年欠かさず行なっています。
作業の合間にパクパクと食べます。止まらなくなります。ジャム(コンポート)も毎年作ります。
そのまま食べるときもジャムにする際も軸の部分を取るということは面倒なのでしませんが、問題なく美味しく食べられます。
画像にある量が250グラムです。

この商品のことをお友達にもシェアしませんか

自然農園たかはし

自然農園たかはし

長野県東御市

生産者のこだわり

  • 1 自然栽培・・・ こだわりは作物の健康
  • 2 過保護、多肥は厳禁
  • 3 多様性
  • 4 自家採種

私たちについて

自然農園たかはし

長野県 東御市

自然農園たかはし

創業:2005年03月

東京から移住し林業に従事したのち農業の道に進み20年目になりました。圃場は標高700メートル程の準高冷地にあります。無農薬無化学肥料でなるべく自然の営みに沿った栽培を心掛け、ささやかでも食べた人の健康と幸せに寄与できる野菜作りを目指しています。
栗やその他果樹、原木きのこなども栽培しています。

私たちのこだわり

自然栽培・・・ こだわりは作物の健康

自然栽培・・・ こだわりは作物の健康

自然農園と屋号にしていますが、自然栽培を謳っているわけではありません。就農から10年間不耕起栽培の”自然農”に取り組んでいました。現在は基本的に耕起して作付けをしています。ただ不耕起帯も残すことで生物生息域としています。

自然栽培というカテゴリーに関してはすこし曖昧さを感じています。無肥料栽培というのも・・・作物は必要な肥料分を吸収して育つものと思いますし、無施肥に囚われて作物が不健康であったら本末転倒ではないかという考えです。
土壌条件は場所ごとにまちまちなわけで、健康な作物を育てるための項目の1つに、養分として有機質を補う上での施肥はあって然るべきではないかと考えます。

では健康な作物とはどういうものか・・・言葉で表わすのは難しいのですが、試行錯誤を続けてきてだいぶその姿を見極められるようになった気はしています。もちろんサイズではありません。例えば旬の山菜や野草が持っているような力強さを作物から感じられるかどうか・・・ではないでしょうか。

免疫力という言葉をコロナ禍のなかでよく聞くようになりました。
免疫力を高める生活を、とアナウンスされてましたが、人間の免疫力を高めようとするなら、口に入る野菜が高い免疫力を備えていることも大事なのではないかと思います。免疫力の高い野菜は虫食いや病気を遠ざけますので農薬も不要になります。
その免疫力の高い野菜が即ち健康な野菜であるということです。

もともと野菜は人が食べやすいように改良されたものですが、そこに力強さ(生命力)の感じられないような食べ物にしてはならないと思います。

過保護、多肥は厳禁

過保護、多肥は厳禁

自然は厳しいものです。生物はその中で自立してたくましさを身につけていきます。特に幼少期に適切なケアは必要ですが、なるべく手出しは最小限にして力強い野菜が育つようにと考えています。
そして、無施肥にはこだわりませんが、余分な肥料分は決して与えないように心がけています。

多様性

多様性

畑にはたくさんの他生物が存在します。
多種多様な草、虫、鳥、そして小動物も顔を出します。作物に対する阻害、食害も当然ありますが、あえて敵視はせずなるべく共生を見守ります。
生物の営みが豊かな畑で多品目栽培をすることで、土中の微生物は活性化し、バランスのとれた地力が永続的に培われるのではないかと考えます。

自家採種

自家採種

現在は作付け全体の60~70パーセントで自家採取した種を使用しています。
毎年更新している種は、徐々に土地の環境に適応しているようです。
初年度から続けているものもあります。今では唯一無二の品種といえるかもしれません。(写真:ズッキーニ種採り用)

安心への取り組みを詳しく紹介する安心への取り組み
お客様情報の保護を詳しく紹介するお客様情報の保護

安心への取り組み

安心してご利用いただくために、不備があった場合は事務局にて対応いたします。

お客様情報の保護

食べチョクでは、お客様のクレジットカード情報を安全に保護するための最新のセキュリティ技術を導入しています。

桑の実 (マルベリー)
桑の実 (マルベリー)
桑の実 (マルベリー)
安心への取り組みを詳しく紹介する安心への取り組み
お客様情報の保護を詳しく紹介するお客様情報の保護

安心への取り組み

安心してご利用いただくために、不備があった場合は事務局にて対応いたします。

お客様情報の保護

食べチョクでは、お客様のクレジットカード情報を安全に保護するための最新のセキュリティ技術を導入しています。

カートに追加しました

桑の実 (マルベリー)

桑の実 (マルベリー)

¥700
Loading...
756