お届け地域 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 販売期間:通年
レビュー(0件 | クチコミ付き0件)満足度4.9味・品質4.8包装・梱包4.9レビュー(0件 | クチコミ付0件)すべてのレビューを見る 質問(16件)質問(16件)全ての質問をみる気になるコトは生産者さんに気軽に質問してみよう!質問を投稿する
商品について あわせ買い対象 同生産者の別の「あわせ買い対象」商品と一緒にご注文いただくと、送料をまとめてお届けできる場合があります。 内容 温州みかん 10kg 重量・容量 約10kg 発送 ヤマト運輸(食べチョク特別送料) 送料 ¥ 常温便 + ¥ 0 数量1点ごとに送料が発生します。 種別 果物 みかん・柑橘類 果物 みかん 宮川早生 果物 みかん 原口早生 産地 熊本県 農薬化学肥料不使用 果物 贈答品 家庭用 宮川早生 原口早生 熊本県x果物 熊本県xみかん・柑橘類 熊本県xみかん 熊本県x宮川早生 熊本県x原口早生 商品説明 酸味と甘味のバランスの良い宮川早生が、いよいよ最終販売になります。今年も、味、品質共に立派なみかんが出来ました。12月になり甘味がグッと増し.更に甘いみかんになったと思います。<栽培のこだわり>農薬.化学肥料、除草剤を使用しないで、刈り取った草や粉砕した樹木を根元に撒いたリ、緑肥としてヘアリーベッチを育てたり、自然の力の循環を活かした栽培を実施しています。高台で水はけの良い畑で、自然に逆らわない環境こだわった栽培に取り組んでいます。収穫から選別、箱詰まで心を込めて全て手作業で対応しています!木で熟したお勧めみかんです。<産地の特徴>海と山に囲まれ、自然いっぱいの中栽培しています。クモやカマキリたちと共存しています!<品種など>温州みかん 宮川早生 原口早生 もっと見る この商品のことをお友達にもシェアしませんか ポスト シェア
みやた自然農園(みやちゃんみかん) 熊本県玉名市 55いいね 食べチョクAWARD受賞歴 受賞回数 1回 果物 生産者のこだわり 1 安心、安全で美味しい農薬不使用みかん 2 海と山に囲まれた恵まれた自然を生かす 3 自然栽培成功者のアドバイスを受けて栽培 4 いろいろな品種にも挑戦! 最近のメディア実績 2024年10月25日付 全国農業新聞の新規就農シリーズに掲載される 私たちについて私たちについて熊本県 玉名市みやた自然農園(みやちゃんみかん)創業:2019年12月農業を営んでいた父が、2009年に脳の神経障害で亡くなりました。果物や米の栽培では、季節ごとに色々な農薬を使用しており、恐らくその農薬の影響だと思っています。当時私は、農業には全く興味が無く、順風満帆なサラリーマン時代を過ごしてきましたが、私が55歳を迎えた2017年頃、父が営んでいたみかん栽培を引き継ごうと考えるようになりました。そして、もしみかんの栽培をするのであれば、父のこともあり、何としても無農薬でやりたい、と。55歳から会社勤めの傍ら、手探りでみかんの無農薬栽培を開始し、成功・大失敗を両方経験しながら栽培の難しさを痛感し、私のみかん栽培の想いに更に火が点きました。60歳で会社を退職し、今は、地元の有名農家さんに教えを乞いながら、独学で自分なりに工夫をしながらみかんを栽培しています。私たちのこだわり安心、安全で美味しい農薬不使用みかん自然栽培にこだわって取り組んでいます。温州みかんの自然栽培は難しく、切り替えて数年の土作りが大事になります。土中の微生物を増やすため、刈り取った草や、樹木などを粉砕し根元に投入したり、緑肥としてヘアリーベッチやライ麦を植る等の土壌改良に取り組んでいます。17いいね!いいね!海と山に囲まれた恵まれた自然を生かす南に数キロで有明海、東には金峰山があり、高台で水はけの良い自然豊かな恵まれた土地です。この恵まれた環境を活かし、みかんが心地よく成長出来るよう、環境に配慮し、自然の循環を活かした栽培に努めています。12いいね!いいね!自然栽培成功者のアドバイスを受けて栽培自然栽培を始めて10年以上にもなる池田自然農園様の定期講習会に参加させて頂き、たくさんのアドバイスを頂きながら栽培出来ています。11いいね!いいね!いろいろな品種にも挑戦!当園では、いろいろな柑橘系の自然栽培に挑戦しています。今は、日南極早生、宮川早生、原口早生、青島みかんの他、レモン、晩白柚、デコポン、甘夏、ネーブル等の苗木を植えています。全てが成功する保証はありませんが、先ずは土作りと木の手入れ方と思っています。これから最も注目されるであろう自然栽培にこだわり、安心、安全な柑橘の栽培に取り組んでいきます。15いいね!いいね! ログイン後にフォローできます