お届け地域 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 販売期間:2025年1月5日 〜 2025年1月31日
レビュー(3件 | クチコミ付き0件)満足度-味・品質-包装・梱包-レビュー(3件 | クチコミ付0件)すべてのレビューを見る 質問(4件)質問(4件)全ての質問をみる気になるコトは生産者さんに気軽に質問してみよう!質問を投稿する
商品について あわせ買い対象 同生産者の別の「あわせ買い対象」商品と一緒にご注文いただくと、送料をまとめてお届けできる場合があります。 内容 大サイズキウイ12個 重量・容量 約1.4kg 発送 佐川急便 送料 ¥ 常温便 + ¥ 0 数量1点ごとに送料が発生します。 種別 果物 キウイフルーツ ヘイワード 産地 山梨県 農薬化学肥料不使用 果物 贈答品 家庭用 ヘイワード 山梨県x果物 山梨県xキウイフルーツ 山梨県xヘイワード 商品説明 ▼商品概要【栽培期間中農薬不使用】キウイフルーツ(ヘイワード)12個当園で11月に収穫したキウイフルーツです。1個あたり110〜129gの大サイズを詰めたものです。※去年からお気に入りしていただいてる方へ1個あたりのグラムが違いますのでご注意ください。小さい分お値段も安くなっております。▼注文に際しての注意点(配送方法や納期指定など)キウイフルーツは追熟をしないと甘くならない果物です。ご注文をいただいてから当園で10日間ほど熟成させてからの発送となります。追熟作業が不要な方はご相談ください。一度に複数のご購入をご検討されている方はご相談ください。まとめて発送ができますので、送料がお安くなります。また、離島など送料に追加料金のかかる住所への配送は事前にご相談ください。▼味の特徴・食べ方追熟させると平均糖度16度にもになるとても甘いキウイです。今年試食したものは17度もありました。当園で追熟をさせてから発送いたしますが、発送時に痛む可能性を考慮して完全には熟しておりません。そのため、到着後お客様自身で追熟をさせてお召し上がりください。追熟させるにはリンゴなどと一緒に密閉した容器へ入れておくのがおすすめです。▼栽培/生産方法、こだわり農薬は使わずに、酵素の力で育っています。注文をいだだくまでは密閉した容器に入れ、冷蔵保存をしているため、新鮮な状態を保っています。▼保存方法長期間保存したい場合はキウイを容器に移して、冷蔵庫で保存するのがおすすめです。保存期間は約2週間です。保存してあるものから食べる分だけ追熟させてお召し上がりください********************当園のキウイはサイズ別で出品しております。大きさによって味は変わりません。商品一覧より他のサイズもご検討ください。・小ぶりおまとめ2kg(化粧箱ではなく市販の段ボール)・小サイズ(2kg)・中サイズ(2kg)・大サイズ(12個)・特大サイズ(12個)******************** もっと見る この商品のことをお友達にもシェアしませんか ポスト シェア
村田農園 山梨県甲州市 9いいね 生産者のこだわり 1 野菜は農薬・除草剤を使わずに! 2 自家製の堆肥で土づくり 私たちについて私たちについて山梨県 甲州市村田農園村田農園の村田明紀です。山梨県の山奥で野菜と果物を作っています。◎村田農園の歩み我が家ではもともと家庭菜園で作物を育てていましたが、父が定年退職後に畑を本格的に始めました。最初は野菜を中心に栽培をしていましたが、徐々に欲がでて、山梨の特産物でもあるブドウの栽培も始めました。現在は、道の駅や直売所、注文販売を中心に作物をお客様にお届けしています。私自身は東京で飲食を中心に仕事をしていましたが、昨年山梨に帰ってきて父の手伝いをしています。◎村田農園のこだわり当園の作物はブドウ以外農薬を使っておらず、”酵素の力”を使って作物を育てています。また、堆肥も一から作っているため、どの作物もスーパーで買う野菜とは一味も二味も違います。ブドウに関しては、農薬を使っているとはいえ、農協の指導で13回も農薬散布するのが基本ですが、当園では春先に行う硫黄合剤 ”1回のみ” で栽培しています。1つの作物に特化するのではなく、たくさんの種類の作物を季節に合わせて栽培しています。◎ひとことネット販売は初めてでいたらない点も多いとは思いますが、作物の味には自身があります!ぜひ一度、当園の作物を味わってみてください!私たちのこだわり野菜は農薬・除草剤を使わずに!消費者の方により安全な野菜をお届けするため、消毒や除草剤などの農薬は使わずに育てております。また、有機質発酵肥料を使うことで、普段食べているものとは一味も二味も違うものになっていると思います。5いいね!いいね!自家製の堆肥で土づくり堆肥は市販のものは使わずに、落ち葉、木屑から堆肥を1から作っています。4いいね!いいね! ログイン後にフォローできます