ワタナベキクラゲ

青森県 十和田市

ワタナベキクラゲ

創業:2024年11月
食べチョク登録:2025年03月

青森県特産の「青森きくらげ」を生産しているワタナベキクラゲです。奥入瀬渓流ネイチャーガイドときのこソムリエとしての知識と経験を活かして、自然の恵み豊かな青森で育った高品質なキクラゲをお届けします。

生産者のこだわり

生産者のこだわり

新品種『青森きくらげ』は大きくて肉厚、歯ごたえが違います!

青森きくらげは自然豊かな青森県で開発されたアラゲキクラゲの新品種です。
一般的に流通しているアラゲキクラゲに比べて肉厚でみずみずしく、鮮やかな赤茶色をしています。
県の研究機関が青森きくらげとアラゲキクラゲの歯ごたえを機械的に測定したところ、青森きくらげは通常種の約2倍の歯ごたえがある事が分かっています。

生産者のこだわり

きのこソムリエの資格を持った奥入瀬渓流のネイチャーガイドが育てています

私が青森きくらげを栽培しているのは青森県十和田市。十和田市は『十和田湖』と、そこから流れ出る清流『奥入瀬渓流』が自慢の自然豊かな環境です。私は奥入瀬渓流のネイチャーガイドとして奥入瀬の自然の素晴らしさを皆様に伝える活動をしています。
自然を愛するネイチャーガイドならではの目線、またきのこソムリエとしての知識と経験を生かしてきくらげを大切に育てています。

生産者のこだわり

大切な人に食べてもらいたい安心安全の純国産

日本で消費されるキクラゲの約9割が中国からの輸入であることを皆さんはご存知でしょうか?
また、栽培地が日本であってもキノコの菌自体が海外産である場合もあります。
青森きくらげは菌も栽培地も純国産で無農薬栽培。安心安全の特別なきくらげをあなたと、あなたの大切な人に。

詳細情報

経歴・沿革

・青森県十和田市にて家族で米,野菜,ニンニク農家を営む
・2024年 新たにキクラゲ栽培を始め、ワタナベキクラゲを開業

この生産者の商品一覧

この生産者に関する投稿