![](https://image-cdn.tabechoku.com/resize/w/900/h/900/images/b981d795a54cebd02d362d09692e405c1f55328e1809177f45312c8a1fd4ec4f.jpeg)
![やまだ農果野菜園](https://image-cdn.tabechoku.com/crop/w/120/h/160/cw/120/ch/120/images/f5c59e1d550dd2c8c10aff96b89e19886ae8bdad4a8b6a218b039b42c46b02e7.jpeg)
奈良県 五條市
やまだ農果野菜園
私の家は、祖父、親父、私と兼業農家として引き継がれています。
私は、去年12月から玉葱をやりはじめました。
元々は、約5000m2の田圃や畑で米や柿をやっております。
私の住んでいる五條市は、柿の有名な場所です。
勿論、柿や玉葱、米を中心とした販売をやっていきたいと考えております。
子供達と一緒に作っていきますので、是非みなさん、購入して下さい。
また、何か気になった方や要望や希望等ある場合は、気軽にメッセージやコメント下さい。期待答えれるように頑張りますので!😃
生産者のこだわり
![生産者のこだわり](https://image-cdn.tabechoku.com/crop/w/720/h/960/cw/720/ch/540/images/beb5ebeadae392ca4fb12107ce79405c137785d18e4fabe5905e2c12925129ff.jpeg)
味にこだわり。
五條市は、紀伊半島のほぼ中央部、奈良盆地の南西部に位置します。
人口は、約27,000人と人口減少と高齢化が進んでいます。
五條市は柿が名産ですが…
柿以外も美味いのができるんです。
今まで市場には、販売しておりませんでしたが、知人や友人が欲しいと言う人だけに販売をしておりました。リピーター率は、今のとこ100%です。
![生産者のこだわり](https://image-cdn.tabechoku.com/crop/w/720/h/960/cw/720/ch/540/images/5c925f4dd114b706b66e473a466f36d31c8b8de91a95dd8d452edcdeb809d075.jpeg)
水も空気も綺麗で野菜に非常に良い。
奈良県五條市は、柿の有名産地です。
五條市は、柿だけじゃなくて、米や野菜も美味しいんです。
なぜ、美味しいかと言うと水や空気が綺麗だからです。田舎という条件がマッチしてるからです。
![生産者のこだわり](https://image-cdn.tabechoku.com/crop/w/720/h/960/cw/720/ch/540/images/13d6ba1ee227775492b114f2909b3edf7333e4e20a1540f9f323dbba90d02107.jpeg)
太陽の恵みが美味しい秘訣
柿や野菜は環境が悪いと育つものも育たない可能性があります。 日当たりのよい場所で、なおかつ乾燥しないような土づくりをすることが求められますので、粘土質で腐植質が多くある場所がここ五條市です。
一 般に野菜や米、柿は夜間の温度が低くなる地域で栽培するほうが品質がよいと言われてい ます。
風邪予防、疲労回復、老化予防、美肌効果が期待できます。その他、血圧を下げるタンニンや、便通を促して腸を整える食物繊維なども豊富です。
また、アルコール分解や利尿作用促進によって「二日酔い」にも効果的。二日酔い時の低血糖状態を補う果糖も、柿には多く含まれています。
詳細情報
経歴・沿革
私は、五條市に生まれ育ち、
そんな中、私は、去年12月から…
このままで良いのかと考えるようになり…
農業をほとんどやらずにここまでやってきました…
親父も母親も高齢になり、兼業農業をどうするかを考えた時…
やらないでやめるより…
やってから無理ならやめようと考えるようになり、ここまでやってきたのをやめるのは、簡単やけど、一度やってみようと…
そして…
最近、子供にも玉葱の成長を楽しみにしており、今後、一緒にやっていけたら良いなぁと思っています。
子供の教育🟰食育はこれからの未来大事だと思います。また、玉葱を食べるようになり、今後、益々、楽しみが増えそうです。
そんな中…
祖父→親父→私と今後、引き継がれ…
全国の皆さんにここで育った物を食べて貰いまた、食べたいと思って貰えるような物を作りたいと考えています。
今までは…
親父は米、柿を中心とした味にこだわりを持って作っていましたが、今までは、市場には出しておりませんでした。
そこで…今後は…
皆さんにこの美味しさを伝えていきたい…
そんな思いから…
私は、立ち上がり去年12月から玉葱をやりはじめたばかりです。
今年から本格に市場に出していきますので、宜しくお願い致します。