

愛媛県 西条市
新居田農林
はじめまして!
私たちは西日本最高峰の石鎚山の麓にある愛媛県西条市で山の整備と果樹の栽培を行っています。
山では植林や間伐などを通して未来の森を育て、里山ではキウイ・柿・柑橘・桃といった果実を栽培。「自然とともに生きる暮らし」を大切にしたいという思いの中で真剣に自然と向き合いながら生活をしています。
果物づくりにおいて、何よりもこだわっているのは安心と美味しさ、自然との共存です。
農薬や除草剤は一切使わずに栽培をしております。
草刈りにもこだわりがあり、残すべき草は残し、生育を阻害する草はしっかり見て刈る。
土の乾燥を防ぎ適度な水分を保つために必要なことです。
「草も虫も敵にしない。」自然の営みの中に少し手を加えてあげる栽培を心がけています。
「愛媛県エコファーマー」としても認証を受けています。
そしてもう一つ、私たちが大切にしているのは“味”です。
ただ育てるだけではなく、「これは本当に美味しい」と胸を張って言える果物だけを届けたい。
そのために、しっかり摘果をしてひとつひとつの果実にしっかり栄養がいくように育てます。また、樹上で食べ頃まで見守り、収穫のタイミングを逃さないよう、一つひとつ丁寧に見極めています。
「美味しい」と言ってもらえることが、何よりの喜びです。
自然と向き合い、自然の物を循環させて美味しい果実を育てる——
ぜひ私たちの育てた物をご賞味ください。
生産者のこだわり

1. 山を育て、里を耕す——自然とともに生きる農林業
新居田農林は、山林の整備と果樹栽培を両立する数少ない農家です。
山では植林や間伐を行い、森の健康と水資源を守り、里ではその清らかな水と恵まれた気候を活かして果物を育てています。
自然を相手に仕事をすることは簡単なことではないですが、次の世代に良い自然環境を繋いでいくために日々仕事をしております。、

2. 農薬・除草剤 不使用の果実づくり
「自分の子どもに安心して食べさせられるものを作りたい」
その想いから、私たちは農薬も除草剤も一切使用していません。
草はしっかり見て刈り、残すべき草は残し、刈るべき草は刈る。病害虫対策は枝を見ながら一本一本丁寧に剪定し、風通しがよくなるよう樹形を整えています。手間ひまはかかりますが、生物多様性を守りながら丁寧に木を育てることが本当に安全でやさしい果物を育てる道だと信じています。

3. 愛媛県エコファーマー認証
持続可能な農業の実践者として、愛媛県から「エコファーマー」に認定されています。
これは、土づくりや環境に配慮した栽培方法に取り組む農家に与えられる証です。
環境にも、未来にもやさしく持続可能な農業をこれからも続けていきます。

4. 「美味しい」以外、出荷しません
味にはとことんこだわります。
収穫適期の果実だけを収穫し、見た目ではなく“本当に美味しいかどうか”で出荷の可否を決めています。
私たち自身が「これなら贈り物にしたい」と思えるものだけをお届けします。
※果物によってはお届け後、追熟が必要な物もあります。
詳細情報
経歴・沿革
2014年和歌山県でみかんの収穫
2015年沖縄県でサトウキビの収穫
2015年〜2017年オーストラリアに滞在。各地のファームで仕事
2018年愛媛県西条市の農業法人にて1年間従事し、野菜、果樹の栽培を学ぶ。
2020年林業に従事
2021年自分の農地で念願の農業を始める
2023年愛媛県エコファーマー認定