![](https://image-cdn.tabechoku.com/resize/w/900/h/900/images/ede4446ea5343c02da537b3794288ed88653df4261f1b4e4de99569552ac1d34.jpeg)
![kaoluna farm和草ハーブ農園](https://image-cdn.tabechoku.com/resize/w/120/h/120/images/ffff527802c997e13a292d1d84559e5d9d0a284f8759f2677707b9fc54f9783a.jpeg)
大分県 大分市
kaoluna farm和草ハーブ農園
kaoluna和草農園は豊の国と呼ばれる大分県の吉野の里にあります。
10年以上耕作放棄になっていた畑をお借りし、和草やハーブなどを50種類以上栽培しています。
吉野の土の中の微生物や豊かな動植物の生態系、蛍も飛び交う清らかな水、山から吹き抜ける心地よい風など、豊かな自然の恵みのおかげで植物たちは力強く美しく育ってくれています。
そのエネルギー溢れる和草やハーブ達を皆さまに感じていただきたくて五感で味わうことのできるハーブティーという形にしお届けしています。
大切にしたのは、香りと美味しさと、フィトケミカルの効能、そして見た目。
香ってよし、飲んで美味しい、そして愛でて可愛いい、という欲張りなお茶作りを目指しました。
それから、調合する植物達は100%自社農園で栽培したものを使用するということにもこだわりました。
kaoluna farmの和草やハーブは、すべてこの畑に自生していたものや種から育てたもので、すべて同じ土のネットワークで繋がっています。
ですので、お茶として1つに調合した時に、それぞれの個性はありながらも、親和性やシナジー効果が高いお茶だと感じています。
ひとつづつ愛情と手間暇をかけて、やっと自信を持ってお勧めできるお茶をリリースことができました。
ぜひ、これまでハーブティーを飲んでも続かなかったという方にも、一度お試しいただきたいと思っています。
皆さまの大切なお時間に寄り添うお茶となりましたら幸いです。
kaoluna farm 伊藤 香菜子
生産者のこだわり
![生産者のこだわり](https://image-cdn.tabechoku.com/crop/w/720/h/848/cw/720/ch/540/images/aee1472369eef1260a9cec4346b22155237ecd836986880eb09ae0bb2bb537c2.jpeg)
植物を通して、 人と地球に優しい暮らしを考える
古来より植物は食料や、薬、衣料、生活雑貨など暮らしに役立てられてきました。
カオルナ農園では日本人に馴染みの深い植物たちを和草と呼び、西洋や東洋の伝統医療で用いられてきたハーブと合わせて育てています。
それは日本に暮らす私達にあった、日本の風土で育てた国産の薬草やハーブを提供したいという思いからです。
また、誰がどのような方法で栽培し、どのような工程で加工されているのか、作り手の見える、安心で愛のある手作業にこだわりたいと考えています。
私達が育てた和草とハーブは一つづつ、手摘みで収穫し、自家乾燥させます。
調合の際は、それぞれの成長サイクルのエネルギーの特性に合わせてブレンドし、商品を作っています。
『栽培方法は持続可能であるかを大切にしています』
・月の巡りに添った、厳しい自然環境(露地栽培)
・土壌生物と共存する(不耕起栽培)
・雑草と共生する(草生栽培)
・病害虫は生物多様性で防ぐ(農薬不使用)
・自然界の栄養を活かす(化学肥料不使用)
![生産者のこだわり](https://image-cdn.tabechoku.com/crop/w/720/h/720/cw/720/ch/540/images/df8c1dacbea39768a5da92f4e9bd0514da7bc3fb8b2c9624495b5b9e2fe1931d.jpg)
全ての和草ハーブは同じ土の生態系で育っています
私達の畑で育てているハーブや自生している和草は見えない土の中で、微生物や菌たちを通してネットワークで結ばれています。
また地上でも多様な動植物と生態系で繋がっています。
ですので、お茶として1つに調合した時にも、それぞれの個性はありながらも、
親和性やシナジー効果が高いお茶となっています。