スリーラインズ

愛媛県 宇和島市

スリーラインズ

山内満子

食べチョク登録:2021年06月

愛媛県宇和島市の真鯛養殖漁師の家族の新しいチャレンジです。
少子高齢化が進むこの地域の未来の子どもが生きていける新しい産業を創造することを目指し、SDGsを取り入れ六次産業化した「きぬ青のり」事業をスタートしました。
磯の香り豊かな甲殻類アレルギーフリーのスジアオノリ「きぬ青のり」を胞子(種)から丁寧に育て、収穫し加工販売しています。
大量生産は出来ない分、「きぬ青のり」は高品質と食の安全安心にこだわっています。

生産者のこだわり

生産者のこだわり

陸上養殖でできた甲殻類アレルギーフリーの珍しい青のりです!

胞子(種)から収穫まで全て陸の上で管理作業しています。
目の前に広がる宇和海の海水を直接引き込むのではなく、岩盤でろ過された井戸海水の状態で使用しているため、エビ・カニ含む異物混入を防いでいます。

生産者のこだわり

きれいな緑に濃厚な磯の香り、柔らかいくちどけ、栄養成分が手軽に取れます!

「きぬ青のり」は、スジアオノリという品種でたいへん香りが豊かで青のりの風味が際立っています。
柔らかいくちどけのタイミングで収穫しています。
青のりには鉄分、葉酸、マグネシウム、亜鉛、カルシウム、ビタミンCなどが入っています。特に、葉酸や鉄分、たんぱく質の構成比が高いです。

生産者のこだわり

持続可能な養殖を目指しています

人間が無理して養殖させない、自然の力に頼った養殖をしています。
光合成によって成長していくきぬ青のり、養殖現場でたっぷりかけ流した海水は酸素を含んだ状態でそのまま海に戻しています。次世代の子どもたちに繋ぐため、環境を汚さないことを心がけています。

詳細情報

メディア実績

🌟全国放送🌟
2021年8月~9月 日本のチカラ
#269青のり家族~田舎楽しんでます!~
🌟雑誌など🌟
●2022年7月号 養殖ビジネス「陸上海藻養殖の将来性」
●和食専門ウェブマガジン「WATOBI 和食の扉」の「産地ルポ これからの和食材」
https://watobi.jp/origin/1759.html
🌟エリア🌟
2022年8月4日 愛媛新聞「海藻で温暖化対策」宇和島で出前授業
2021年10月17日もぎたてテレビ「#えひめの魚をたべよう」 プレゼント企画に採用
2021年5月13日あいテレビ「Nスタえひめ」
企画:SDGs子どもたちの未来のために「海を守る水産養殖その舞台は陸⁉」

この生産者の商品一覧

現在出品されている商品はありません。

この生産者に関する投稿