

千葉県 旭市
高糖度が自慢のメロン!向後農園🍈
向後康宏
代々農家を営んでおり平成2年頃からタカミメロンの栽培を始め30年以上が経ちます。
これまでは市場出荷のみで行ってきましたが経営の安定を図るためとお客様に選んでもらえるような農家を目指したいと思い直販を始めました。
農業を継ぐことに多少の抵抗があり一度会社員を経験しました。
職場の環境にも恵まれ充実した日々を送っていました。しかしながら農業もSNSや産直サイトなどの登場により様々な人と繋がり色々な販売の形もできる時代になっており徐々に気持ちが変わってきました。
現在は父とメロンや野菜を作っております。妻の食事のサポートや繁忙期に手伝ってくれる方々のおかげもあり小さな農家ですが毎日元気に仕事を続けることができております。
沢山の方々にメロンを食べてもらい向後農園を知ってもらえると嬉しいです🙂
生産者のこだわり

栽培のこだわり
(温度管理)
日中閉め切っている状態だとトンネルの中が温まってしまい風が通らずメロンが焼けてしまうために毎朝開放します!
気温が高い時はこまめに大きく開け、気温が低く北風が強いときなどは箇所箇所小さく開けます!
また夜は冷えてしまい暖かい気温を好むメロンにとっては良い環境ではないためトンネルを閉めていきます。
春先の夜間気温が上がるまでこの作業を繰り返します。
(糖度のこだわり)
タカミメロンは甘さが自慢のメロンなので味にはこだわっております。
1株に対して成らすメロンが少ないほどメロンの大きさや糖度は良くなります。
経営のバランスも考えながら当園では3本仕立て5果取りを選択しております。
糖度の数値=美味しさではありません。しかし数値で判断されるお客様は非常に多いため数値に関してもこだわっております。
収穫間近になりましたら糖度を頻繁に測ります。メロンは収穫のタイミングでも味や固さが変わってしまうため適期収穫を心掛けており自分でもできる限り食べて味をチェックしております。
購入前後のフォローも含めお客様にベストなタイミングで食べてもらうことも当園は大切にしております。

仕事へのこだわり
当たり前のことですが観察することと仕事終わりに作業記録をつけております。
丁寧に仕事をして高品質の物を作ることは大切です。しかし農業はある程度の量を収穫しなければ十分な利益にはなりません。
同じ作業を1日することもありますので面積に応じたスピードも要求されます。
作物の状態を見て今日やらなければいけない作業、もう少し後でも大丈夫な作業、やらなくてもそんなに影響は出ない作業、どの仕事もそうですが優先順位をつけ素早く仕事をこなします。
まずは信頼関係を築くことが大切なのでお客様や取引企業様に対するお返事のレスポンスもなるべく早く返すようにしております。
経営に関しては定期的にキャッシュの動きをチェックします。
経費等を抑えながら分析し数値化することで現状を把握します。そこから利益が出る方法を見つけ栽培を組み立てていきます。
市場、道の駅、通販の3本柱の販売で経営を行い、
今後は新たな品目や加工品のチャレンジも考えております。

直販を始めた理由
経営の安定を図るためもありましたが自信のあるメロンなのでお客様の評価を直接頂きたいという思いで直販を始めました。
毎年大きく甘いメロンを作りお客様に「ありがとう!」「美味しかった!」「メロンと言えば向後農園!」そう言ってもらえるようなメロン作りをしていきたいと思います!