久米島海洋深層水開発

沖縄県 島尻郡久米島町

久米島海洋深層水開発

食べチョク登録:2020年12月

弊社は、沖縄本島から西に約100kmに位置する島(久米島)より、沖縄県が取水する「久米島海洋深層水100%」を利用して、海ぶどうの陸上養殖を行なっております。
長年にわたり研鑽を重ね、養殖技術を確立したことで通年生産が可能となり、現在では「生産量日本一」を誇っております。
主に県外へ出荷しており、豊洲市場・小売店・卸売業者そして一般消費者様が販売先となります。
どうぞお力添え下さいますよう宜しくお願い致します。

生産者のこだわり

生産者のこだわり

久米島海洋深層水育ち!!

弊社は、国内屈指のピュアな海域として知られる球美の島・久米島(沖縄県)の水深612mから取水した海洋深層水を利用し、海ぶどうの陸上養殖を行っております。

久米島海洋深層水の特徴として、
<富栄養性>
太陽の光が届かない深海では、植物プランクトンの光合成がおこなわれないため窒素・リン・ケイ素などの無機栄養塩が消費されず、多くのミネラル成分が保持されております。
<清浄性>
水深612mであるため、表層水の人工的な汚染の影響を受けないことや有機物も少ないため、細菌の繁殖が出来ない環境にあります。
<低温安定性>
通年10℃程度の水温で安定した性質を持っております。

それぞれの海洋深層水の特徴を活かし「栄養・水温・水質」の徹底管理を行い、生産者の情熱が詰まった海ぶどうです。

生産者のこだわり

安心・安全への取り組み!!

「味・色・形」にこだわり、育てあげられた海ぶどうは、手作業にて1本1本丁寧に収穫作業を行います。
その後、海洋深層水にて洗浄・UV殺菌後に、クリーンルーム部屋にて選別・パック詰め作業を行います。
一つ一つの工程で衛生管理を徹底された海ぶどうを一般消費者様の元へお届けしております。

生産者のこだわり

「球美の海ぶどう」はここが違う!!

久米島産海ぶどうの特徴として、
①少し小さめの粒がぎっしりついて、上品なプチプチ食感があります。
②枝分かれ、茎などが少ない厳選したA級品のみを製品化しています。
③沖縄県が主催する第2回海ぶどう品評会で「沖縄県知事賞」を頂いており、自信を持っておすすめできる商品です。

生産者のこだわり

生産者直送・鮮度へのこだわり!!

朝一、活きの良い状態の海ぶどうを水槽から厳選し出荷しております。
生産者直送のため、翌日には一般消費者様のお手元に届きます。

また、海ぶどうは温度変化に敏感で約15℃~27℃の保管環境が必須条件となります。
沖縄県外冬場の発送では、適温にあった温度管理を保つために独自の梱包方法にて、出来るだけ体制を万全にし鮮度維持に努めております。

この生産者の商品一覧

現在出品されている商品はありません。

この生産者に関する投稿