NONOTABI

鹿児島県 南九州市川辺町

NONOTABI

創業:2013年06月
食べチョク登録:2020年11月

2013年よりMHS.ORGANICとして鹿児島県鹿児島市で農薬、化学肥料不使用で年間70種程の野菜を栽培していました。
2023年4月より同県南九州市川辺町の高田という自然豊かで水のきれいな場所に移住しました。
これまで通り農薬化学肥料不使用はもちろん変わらず、自然農法やバイオダイナミック農法をミックスし緑肥等も活用しながら野菜だけでなく、米、果樹やハーブ、加工品も計画しています。

生産者のこだわり

生産者のこだわり

珍しい野菜で非日常な食体験

スーパーやデパートでもあまり見かける事のないカラフルだったり形の変わったイタリア野菜を年間約30品種栽培しています。
(もちろん普通の野菜も大切に育てています)

当初輸入物を使うより鮮度良く、綺麗な国産は絶対喜ばれるという想いから西洋野菜をレストラン向けに栽培を始めました。そんな西洋野菜が家庭の食卓で出てきたら家族との話題にもなり、西洋野菜を通して新しいものに触れる楽しさや、日本にはない味や食感をレストランよりリラックスして楽しんでもらえるかなと思い“食べ方”と一緒に野菜セットに入れています。知らない野菜を“体験”して頂きたいです。

*時期によっては入らない場合がありますのでご了承下さい。

生産者のこだわり

農薬・化学肥料は使いません

農薬・化学肥料は絶対に使いません!!
これは安心・安全を届けたい。という想いもありますが、私たちの考えはもっと地球を大切に、次の世代に今のまま、できれば今より良い環境を引き継ぎたい。という想いがあるからです。なので今はまだ動物性の有機肥料も使っていますが、近いうちに植物性のみにし、ゆくゆくは無肥料栽培へと移行していきたいと思っています。

生産者のこだわり

何よりも “美味しい” がえらい!

野菜の品種には色々あります。
品種改良されたF1種や、脈々と受け継がれてきた在来種や固定種。
そんな中でも私たちは自分たちがまず食べて「美味しい!」と思える品種を優先するようにしています。
だからF1種であっても在来種より美味しいと思うものはF1種を選択しています。
これは栽培方法にも言えることなのですが、まずは食べて「美味しい!」が何よりも大切だと考えているからです。どれだけ環境に良くて安心・安全な栽培方法でも美味しくなければ食べてもらえず意味がなく、どれだけ毎年種取りをし伝統品種を栽培しても美味しくなければこれまた食べてもらえない。またそれを食べることが大切だと我慢をして食べてもストレスになっては本来どれだけ良いものでも身体に良い訳がないと思っているからです。

一番良いのは環境に良い栽培方法で在来種・固定種で誰もが美味しいと思う野菜を育てる事です。
将来的にはそこを目標に農業を続けていきたいと思っています。

詳細情報

メディア実績

ブルータス(BRUTUS)2022年11月1日号 にて紹介されました。

この生産者の商品一覧

現在出品されている商品はありません。

この生産者に関する投稿