三代目みかん

愛媛県 八幡浜市

三代目みかん

食べチョク登録:2020年05月

食べチョクAWARD受賞歴

受賞件数:1件

  • 果物

【創業75年 三代続くみかん農家】
昭和22年、祖父が山林を切り開き、みかん作りを始めたのが私たちの原点です。
二代目(父)は園地を広げ、マルチドリップ栽培など先進的な技術を導入し、JA出荷で高い評価を受けてきました。

平成18年、三代目である私は地元に戻り、家業に加わりました。
平成25年に経営を引き継ぎ、平成29年には「本当に美味しいみかんを直接届けたい」という想いからJAを離れ、株式会社三代目みかん職人を設立しました。

「直接届けるからこそ、妥協しないみかん作りを」
そう考え、先代たちが守り抜いた園地と、最新の技術を融合させながら、日々真摯にみかんと向き合っています。

生産者のこだわり

生産者のこだわり

超人気【頂みかん】

「頂(いただき)」は、弊社が手がける園地の中でも、
最も美味しいみかんが育つ特別な区画で栽培されたみかんの称号です。

この“頂”のみかんは、独自の栽培技術「マルチドリップ栽培」によって育てられています。
夏の間、樹の下に「タイベックシート」を敷くことで、雨水を遮断し、糖度を高めます。
さらにその下には点滴チューブを設置し、適度な水分ストレスを与えることで、
甘さ・コク・濃さが際立つ、特別な味わいが生まれます。

普通のみかんとは、ひと味もふた味も違う——
栽培技術の高さを、ぜひ一口で体感してください。

生産者のこだわり

こだわりの栽培方法

【頂みかん】
— マルチドリップ栽培 —

温州みかんの園地には「マルチシート」を敷き詰め、
樹に適度な水分ストレスを与えることで糖度を高めています。
さらに、シートの下に通した点滴灌水チューブで水分をコントロールしながら、
甘さの中に程よい酸味を残す、濃厚な味わいのバランスを実現。

“味の頂点”を目指して栽培された、特別なみかんです。

【中晩柑のこだわり】
— 木成り完熟栽培 —

中晩柑類は、樹上でじっくりと時間をかけて完熟させることで旨みを凝縮。
通常よりも長く木に成らせておくことで、深みのある味わいに仕上がります。

ただし、完熟を待つ間にはリスクも。
鳥害や雪焼けを防ぐため、品種によっては一玉ずつ袋をかけて大切に保護しながら育てています。

生産者のこだわり

【太陽とともに育つ、特別な園地】

【祖父の想いを受け継いで――太陽の恵みに育まれたみかん】
ここは、祖父が山の頂を開墾して作った園地。
険しい山を切り拓き、一本一本、みかんの苗木を植えた――
その始まりは、まさにみかん職人としての原点です。

この場所は、一日中、太陽の光が降り注ぐ特別な場所。
みかんにとって最も大切な“光”を惜しみなく浴びて、
果実は驚くほど甘く、力強い味わいに育ちます。

園地には今もなお、祖父が植えてくれた古木が立っています。
樹齢を重ね、収穫量は少なくなりましたが、
その木が実らせるみかんは、まさに“奇跡の味”。

効率だけを考えれば、植え替えが望ましい。
けれど、私たちはこの木とともに歩むことを選びました。
「美味しいと言ってもらえる、それだけで報われる」
そう信じて、今日も手をかけ、心を込めて育てています。

生産者のこだわり

【子どもから大人まで、安心して食べられるみかんを】

私たちは、**「家族みんなで安心して食べられるみかんを届けたい」**という想いを大切に、
農薬の使用をできる限り控えた栽培を行っています。

さらに、収穫後も**「防腐剤」や「ワックス」などの処理は一切していません**。
自然そのままの姿で、お届けします。

小さなお子さまからご年配の方まで、
ご家族みんなで安心して召し上がっていただける、やさしいみかんです。

この生産者の商品一覧

お得意さまの推薦メッセージ

お得意さま推薦メッセージはありません。

この生産者に関する投稿