トマト農家さんに聞いた!<トマトからみた地球> 気候変動や環境変化でトマトの旬が変わる!?
食べチョクでは、2024年9月に鹿児島~北海道までトマトを生産する農家さん44軒に生育環境についてアンケートを実施しました。
栽培方法については8割方がハウス。浮き彫りになったのは、やはり気温上昇や異常気象による大きな影響でした。
中には「温暖化によりいずれトマトの生産ができなくなる」と大きな危機感を感じる農家さんもいらっしゃるほど。
トマト生産をめぐる現場で何が起きていて、どのような対策を講じているのか。農家さんの「いま」をまとめました。
トマトと気候変動の今
高温による着果率の低下や果実の品質の悪化
近年の猛暑は私たちの日常生活に大きな影響を及ぼしています。
それは農家さんも同様で、高温や強い日差しはトマトの生育に大きな弊害を生んでいます。
たとえば着果率の低下。通常は花が咲き、実がトマトへと成長するのですが、
花の段階で落ちてしまったり(花落ち)、実がならなかったりという異常事態が起きているそうです。
また、実がなっても色づきや味ののりが悪かったりと出荷に至らない実も増えています。
このままでは、トマトの出荷が全くない時期も出てきてしまうのではという危惧を抱いているの農家さんもおりました。
収穫時期の変化や収量の低下
トマトの旬は通常、初夏から夏の間で、5月下旬~8月が出荷量のピーク。
しかし近年、5~8月期の高温が影響し収穫時期が早まったり、後ろ倒しになったりと、気候に左右され安定しないのが現状です。
収穫量に関しても、暑さによる裂果(実が割れてしまうこと)や
グリーンバック(実の上が緑のままになること)、過熟が早くぶよぶよになったりと商品としての基準を満たせず、時期によっては収穫量が減ってしまっています。
これは生産者である農家さんにも大打撃ですが、消費者である私たちの食卓にも大きな波紋を広げていくのではないでしょうか。
暑さだけではない異常気象の影響
高温による数々の影響もさることながら、トマトの現場を襲う異常気象は他にもあります。
たとえば、季節外れの長雨による日照時間の低下は生育を遅らせてしまいますし、
梅雨の時期に雨が少なかった北海道でも降雨量は増え、栽培方法の見直しも必要になってきているそうです。
さらに各地で頻発するゲリラ豪雨や台風は、ハウスや農地そのものを破壊しかねない恐ろしい状況です。
自然と共存しつつ、持続的に農作物を作り続けるためにはこういった問題のひとつひとつと向き合っていかねばなりません。
トマトを守る農家さん
日差しや高温からトマトを守るために
今回アンケートを実施した農家さん44軒のうち38軒はハウスでの栽培です。
室内はやはり高温になるため、様々な対策を講じています。
遮光剤や遮熱剤の噴霧、遮光カーテンの使用、ミスト散布、
換気システムのアップデートなど試行錯誤を繰り返し、トマトの生育環境を守っていました。
また、土壌においても暑さに強い根を育成するためのサプリを灌注したり、
中にはバイオスティミュラントという新しい概念の農業資材(植物や土壌により良い生理状態をもたらす様々な物質や微生物)
を用いて対策を講じている農家さんもいました。
品種変更や定植時期の調整など農家さんの挑戦
根本的な対策として暑さに強く、生産性の高い品種に変更する農家さんもいました。
具体的には「千果」や「桃太郎」シリーズなど高温でも着果が安定し、玉が硬いため裂果も少ない品種。
もちろん味も折り紙付き。「千果」も「桃太郎」も糖度が高くうま味が豊富で、ほどよい酸味がバランスを保ちます。
今の日本の気候にあった品種を試すのも、今後トマトを安定的に作り続けていく上で大きな対策のひとつです。
また、定植時期に関しても、前倒しして夏の暑い時期に樹を成長させ、収穫のピークを9月に持っていく農家さんや
あえて初夏前にピークを持っていく農家さんなど、各々が試行錯誤を繰り返し、私たちの食卓にトマトを届けてくれています。
まず「人」ありき
ここまでトマトの生育に関する農家さんの現状と奮闘をお伝えしておりましたが、猛暑は当然ながら生産する「人」にも影響を及ぼしています。
ハウス内高温のため、早朝と夕方しか作業できないといった声や「正直、自分がいつ倒れてもおかしくない」といった不安の声も聞かれました。
あるいは、そもそもの人手不足で収穫時の人員が確保できず、せっかく実ができても出荷が遅れてしまうなどの事象も起きています。
様々な策を講じて、あるいは愛を注いでトマトを育てるのは、間違いなく「人」。
大前提として生産者さん自身の身を守ることが、トマトを守ることにつながることをこのアンケートを通じて再確認しました。
いま一度トマトと向き合って
地球のために、トマトのためにできること
気候変動や環境変化に多大な影響を受けている農家さんですが、
今回のアンケートで流通に関して「変化した点」について多かった解答は地球環境への配慮でした。
プラスティックパッケージをやめて、バイオマス素材配合のものにしたり、
包装そのものを簡易的なものに変えたりしていました。
そして、輸送時のつぶれを防ぐための緩衝材や梱包の工夫、出荷できない実はジュースなどに加工して販売するなど
余すことなく使用して、ロス(廃棄)を出さないことも大きな意義があります。
気候の弊害はあるものの、これからも自然と共生し、持続的にトマトを生産するための配慮も欠かせません。
これからも美味しいトマトとともに
夏の旬を彩る瑞々しいトマトが、太陽の季節から姿を消してしまうかもしれない。
お弁当に欠かせないミニトマトが、高級品になっているかもしれない。
今後さらに温暖化が進めば、このような事態も起きかねません。
たまーに、ふと、トマトの背景にこんなストーリーがあることに
思いを巡らせてみてはいかがでしょうか。
そして、今あるトマトを無駄にせず美味しくいただくことが
私たちができる最善の対策だと思っています。
さて、今日はどのようにトマトを召し上がりますか。
最新のおすすめ記事
【便利機能が登場】ほしい商品をできるだけ早くお届け!「すぐに出荷」を使ってみよう!
「なるべく早く商品がほしいけれど発送まで少し時間がかかりそう…」そんなお悩みをお持ちの方に朗報です!新機能「すぐに出荷」が追加されました!欲しかったあの商品も「すぐに出荷」対象かも?!便利な機能をぜひご利用ください。「すぐに出荷」機能とは?「すぐに出荷」対象商品、且つ、お届け希望日を「すぐに出荷」を選択して注文すると、生産者さんができるだけ早いタイミングで出荷してくれる便利機能です。使い方1.購入したい商品の商品詳細画面から「今すぐ注文」を選択します。2.注文フォーム > 配送 > お届け...
2024/11/18 公開
黄りんご・青りんごの美味しさに迫る!
りんごといえば赤が定番ですが、黄りんごや青りんごにもさまざまな美味しさが隠されています。見た目の爽やかさと、口に広がるフレッシュな味わいは、赤いりんごとはひと味違った魅力。今回は、黄りんご・青りんごのおすすめ品種とその魅力をご紹介します。黄りんごの魅力黄りんごは、見た目の通り温かみがあり、甘みが強く、優しい味わいが特徴。酸味が少なくまろやかなものが多いです。特に「はるか」「ぐんま名月」は、今大注目の甘いりんごで人気な品種です。黄りんごを探す>■ぐんま名月蜜がとても入りやすい品種で、今大注目...
2024/11/14 公開
【縁起のいいスイーツ】冬ギフトや帰省の手土産を失敗したくないあなたに
お歳暮や冬ギフト、帰省の手土産など贈り物が増える年末年始。「相手が喜ぶものを贈りたい!でもどんなものなら喜んでくれるかな?」など、ギフト選びに困ったことはありませんか?そんなあなたに、贈った相手にきっと喜ばれる『縁起のいいスイーツ』をご紹介します。バウムクーヘンバウムクーヘンは丁寧に時間をかけて焼き目をつけながら生地を1層1層重ねる様子を「幸せを重ねる」に見立てて縁起のいいスイーツとされています。食べチョクには、素材にこだわったバウムクーヘンが勢ぞろい!ジャージー牛乳やメロン果汁をたっぷり...
2024/11/12 公開
【この品種知ってる?】旬のさつまいも、注目のレア品種を徹底解説!
大人も子どもも大好きな“秋の味覚”さつまいもがいよいよ最盛期!炊き込みご飯に入れたり、天ぷらや煮物にも。ふかし芋は簡単ヘルシーなおやつに大活躍!!最近では『紅あずま』『紅はるか』『シルクスイート』など、人気の品種をスーパーで見かけるようになりました。食べチョクには、そんな有名品種以外にも、市場にはあまり出回らない絶品品種が…!「さつまいもが大好き!いろいろな味や食感を楽しみたい!」そんなお芋好きさんへ。知る人ぞ知る、希少なさつまいもをご紹介します。あまはづき▲ 田口 雄洋さんのあまはづきか...
2024/11/01 公開
梨農家さんへ聞いた!<梨からみる地球> 猛暑やゲリラ豪雨などの気候変動で梨がピンチ!?シャキシャキ食感を守ろう!
食べチョクでは、2024年8月に、梨の農家さんに、『梨の栽培に関するアンケート』を実施しました。九州から山形まで、全国16軒の農家さんにご協力いただいています。「猛暑や台風などの気候による影響がある」 と答えた農家さんは約60%。半数以上の農家さんが、梨の栽培を通じて気候変動や地球環境の変化を感じているという結果になりました。また半数以上の農家さんが「環境変化の影響を受け、対策を講じている」という結果ともなりました。どうしても避けられない台風などにも頭を悩ませているようです。 ...
2024/10/29 公開