
【おいしい新米、育ってます!】令和6年 新米 予約スタート!
まだまだ日差しは強いものの、風に秋の訪れを感じるこのごろ。新米の季節が、もうすぐそこまでやってきています。
普段食べているお米もおいしいけれど、やっぱり新米の味わいは格別!限られた時期にしか食べられないものだから、せっかくなら、とびきりおいしい新米をいただきたいですよね。
お米も、実は”新鮮さ”がとっても重要。収穫・精米してから時間が短いほど、お米の豊かな香りとふんわり・もっちりとした食感が楽しめるんです。
毎年食べチョクで新米を楽しんでくださっている方も、食べチョクでお米を買うのははじめての方も、産地直送のとびきりおいしい新米を味わって、自然の恵みを感じませんか。
そもそも新米って?
秋に収穫し、その年の12月31日までに袋詰めされたお米だけが「新米」として販売できます。「新米」は期間限定の食べ物なんですね。
沖縄では6月ごろ、本州では8月〜10月にかけて出回ります。実は、お米も暑さの影響で年々収穫が早まっていて、新米を変える時期も早まってるので、新米をいち早く味わいたいかたは早めのチェックを。
おいしいお米を食べるには、「品種で選ぶ」ことが大切
「お米」は、全国で400を超える種類があると言われています。品種によって食感も味わいも変わるため、せっかく新米を買ったけれど、自分の好みと違った…なんてことは避けたいですよね。
そこで大切なのが 品種で選ぶこと 。お米の品種は「もっちり」「バランス」「さらさら」の大きく3種類の食感別に分けられます。
人によって食感の好みは大きく違うので、自分の好みを知って、ぴったりな品種を選ぶのがコツ。それぞれの食感別の代表品種を紹介します♪
食感別、代表的な品種をご紹介!
もっちり食感のお米
○ミルキークイーン
ミルキークイーンは、粘りが強いという特性があり、食べるとモチモチした食感が味わえるお米です。冷めても硬くなりにくいため、おにぎりやお弁当にも最適です。




○ゆめぴりか
ゆめぴりかは、ツヤのある美しい炊きあがり、豊かな甘みとほどよい粘り気と柔らかさが特徴です。モチモチした食感のお米が好みの方におすすめです。
バランスのいい食感のお米
○つや姫
上品な甘み、粘りのなかにさらっとした噛み心地を感じられ、のどごしが快く、ごはんのおいしさを感じられます。白いご飯をそのまま頬張りたい!そんな方におすすめの品種です。



○コシヒカリ
品種別生産量最大と言われる代表品種である「コシヒカリ」。ひと粒ずつが光り輝いているように見える炊きあがりのつやと、粘り気がありつつもあっさりとしたバランスのある味です。
さらさら食感のお米
○ササニシキ
粘りの少ない、しゃっきりと炊き上がるお米で、あっさりとした風味と、冷めても食味が落ちにくい点が特徴です。現在では生産量は非常にわずかで、流通している量が少ないため幻のお米とも呼ばれることもあるのだとか。




○雪若丸
新しい品種で、しっかりした粒感、際立つ白さとツヤ、弾力を感じられる新食感が味わえる点が特徴です。炊き上がりもよく、一粒一粒がしっかりと立っているため、噛みごたえのあるお米が好みの方におすすめです。
まだまだあります、食べチョクの新米
他にも、紹介しきれていないお米がたくさんあります。今年の新米は、新鮮・自分好みの新米を楽しみましょう。
今すぐ届くお米・受賞歴のあるお米がほしい方はこちら!
食べチョクでは、年間を通じて、こだわり農家さんのお米を産地直送で購入できます。食べチョクアワード受賞の話題のお米 や、今すぐ届くお米の特集も公開中。
毎日食べるものだから、おいしいお米で毎日のごはんをもっと楽しみたいですね。
最新のおすすめ記事

当社サービスの情報を無断転載したコピーサイトにご注意ください
平素より食べチョクをご利用いただき、誠にありがとうございます。現在、株式会社ビビッドガーデン(以下「当社」)が運営するサービス情報を無断転載し、当社公式サイトと酷似した構成で公開されているコピーサイト(偽サイト)の存在が確認されております。これらの偽サイトは、商品画像・紹介文・ページデザインを不正に模倣しており、個人情報や代金の不正取得を目的とした悪質なサイトである可能性がございます。被害を未然に防ぐため、下記の内容をご一読いただき、安全なお買い物にお役立てください。【目次】 コピーサイ...
2025/04/14 公開

疲れた体と心を癒してくれる国産の梅
6月になると全国的に梅の収穫が始まります。梅干しに梅シロップ、それに梅酒⋯。梅に多く含まれるクエン酸などの有機酸が、疲れた胃腸を癒してくれます。近年続く猛暑に打ち勝つために、梅を日常生活に取り入れてみませんか。2024年は凶作で全国的に出荷量が激減したため、購入できなかった方もいたのではないでしょうか。今年は豊作になることも願いつつ、梅に注目!梅の選び方や手しごと、食べチョクのおすすめ加工品などをご紹介します。【目次】 食べチョクで購入できる梅の魅力 梅の選び方 梅を使った手しごと 梅の...
2025/04/11 公開

花農家さんに聞いた!<花から見た地球> 美しい花々が消える日が来る?花農家が直面する試練とは
私たちの暮らしに、彩りを添えてくれる花々。誕生日や記念日、何気ない日常まで、様々なシーンで私たちの心を豊かにしてくれます。しかし、近年、花農家さんたちは、記録的な猛暑や気候変動の影響、さらに肥料や燃料などの資材の価格上昇という厳しい現実に直面しています。食べチョクでは、2024年10月に、花・植物の生産者さんに『花・植物の栽培に関するアンケート』を実施し、全国から16件の農家さんにご協力いただきました。ほとんどの農家さんが「気候変動や環境の変化を感じる」と答え、どの農家さんも、花の栽培を通...
2025/04/11 公開

【春到来】栄養たっぷりなたけのこと山菜で食卓を彩りませんか?
冬の寒さを乗り越え、大地から顔を出すたけのこと、山の息吹を感じさせる山菜たち。その鮮やかな姿と、口いっぱいに広がる独特の風味は、食卓に春の訪れを告げてくれます!今回はそんな春の風物詩としての「たけのこ」と「山菜」についてご紹介します。▼目次1. 一本まるごと味わい尽くす、たけのこの魅力2. 下処理派と手軽派、たけのこの楽しみ方3. 山の恵みをシンプルに味わう、山菜の醍醐味一本まるごと味わい尽くす、たけのこの魅力部位によって違う楽しみ方たけのこは、一本の中でも部位によって固さが異なります。 ...
2025/04/11 公開

【魅力を味わい尽くす】島国・日本が愛してきた「魚介類」のヒミツに迫る!
日本の食文化に欠かせない魚介類。新鮮な刺身や寿司はもちろん、焼き魚や煮付け、揚げ物など、多彩な調理法で私たちの食卓を彩ります。四方を海に囲まれた日本だからこそ、豊富な種類の魚介類を味わうことができ、その歴史は古くから受け継がれてきました。しかし、近年は漁獲量の変化や食の多様化により、魚離れが進んでいるともいわれています。そんな今だからこそ、改めて魚介類の魅力を知り、日々の食事に取り入れることで、より豊かな食生活を楽しむことができるのではないでしょうか?日本の食生活を支えてきた魚介類日本は四...
2025/04/08 公開