牛乳やチーズを消費して酪農家さんを応援!

2023/04/29 更新

【プログラムは終了しました】

日々の食事の中で牛乳やチーズなどの乳製品を日常的に食べている方も多くいらっしゃるかと思います。

今、物価高騰などの影響で飼料や燃料が値上がりしていることが要因となり酪農家さんの生産コストが圧迫され、経営状況が悪化している方もいる状況です。

そこで、産直の新鮮な牛乳などを楽しみながら、酪農家さんを応援できる支援プログラムを開始しました。この機会に新鮮で濃厚な味わいのジャージー牛乳や、珍しい種類のチーズなど産直ならではのこだわりの食材楽しんでみてください。

酪農家支援プログラム

支援内容

(1)対象商品1購入ごとに食べチョクから生産者さんに100円の寄付支援を実施
期間中に商品名に【寄付対象商品】と記載のある乳製品1購入ごとに食べチョクから生産者さんに100円の寄付を行います。

寄付対象商品はこちら

(2)特集ページに掲載されている商品を購入した方の中から15名様に500円分の食べチョククーポンをプレゼント!

実施期間:2023年3月28日(火)~4月28日(金)
※本キャンペーンは予告なく終了・中止する可能性がございます。あらかじめご了承ください。
※クーポン当選者は2023年5月10日(水)までにアカウントにクーポンを付与します

特集ページはこちら

【寄付対象商品】夢みるく牛乳 900ml×2本

吉井牧場 /シリカファームしすい

熊本県菊池市泗水町永

吉井牧場 /シリカファームしすい

¥1,600

日本のほとんどの牛乳が「超高温殺菌処理」ですが、吉井牧場では63℃で30分の低温長時間殺菌処理を行い1本1本丁寧に作っています。
また、できる限り自然のままの牛乳にするために、ノンホモジナイズド処理をしているので、時間が経つと容器の上部に濃厚でなめらかなクリームができます。牛乳本来の風味を味わってみられてください♪

【寄付対象商品】お酒にも料理にも使えるチーズセット

那須高原今牧場

栃木県那須郡那須町大字高久甲

那須高原今牧場

¥2,060

アレンジもしやすく、お酒と合わせたりお子様にも食べやすいチーズセットになります。ちょっとした贈り物に出来るようダンボール梱包でありますが包装紙を使い、パンフレットやレシピ集も同封しております!

特集ページはこちら

牛乳を使った生産者直伝レシピ

そのまま飲むだけでなく、新鮮な牛乳を使ったスイーツや料理も紹介しています。ぜひ作ってみてください!

酪農家さんの声

CHEESEDOM(北海道)

昨年からの物価高騰で燃料代や資材代が値上がりし、生産コストが上がってきています。弊社は自生している牧草が飼料となっているため、輸入飼料の高騰の影響は受けていませんが、それでも値上げをしなければ厳しい状況になってきています。それに加えて、乳製品の輸入や春休みで給食が休止していることで国産の乳製品の消費が減ってしまっています。食べチョクではグラスフェッドの乳牛のミルクを使った豊潤な香りと深いコクのあるチーズを販売しています。この機会にぜひ買っていただけると嬉しいです。

生産者ページはこちら

山のいぶき(熊本県)

乳製品の需要減に加えて、今回の物価高騰で生産コストもかなり上がってきています。特にコストの6割を占める飼料代が一昨年と比べ4割程度上がっていることが大きな打撃となっている状況です。また、副収入として肉食用で雄牛の出荷を行っていましたが、こちらも価格が数万円単位から数千円単位に落ち込んでいます。牛は毎日牛乳を絞らないと病気になってしまうので、生産量を抑制することが難しい食材です。そのためお客様には牛乳をなるべく消費して欲しいと思っています。

生産者ページはこちら

この記事をシェアする

トップに戻る

最新のおすすめ記事

【食べチョク実食レポート|柑橘編】こんなに違う!?個性豊かな柑橘

【食べチョク実食レポート|柑橘編】こんなに違う!?個性豊かな柑橘

ひとくちに「柑橘」と言っても、品種や生産地によって、多種多様な味わいが楽しめます。さっぱり爽やかなタイプから、濃厚ジューシー系、はたまた香り高い個性派まで。旬の柑橘を食べ比べてみると、それぞれの“らしさ”がぐっと感じられます。お気に入りのひとつを見つけるもよし、家族や友人と感想を言い合いながら味わうもよし。このページでは、そんな“味わう体験としての柑橘”を楽しむヒントをたっぷりご紹介します!柑橘を探す >今日の柑橘試食ラインナップ私たちが手にする柑橘のひとつひとつには、気候に向き合い...

2025/05/19 公開

マスクメロンだけじゃない、次にくるメロンはこれだ!次のスター品種を大予想!

マスクメロンだけじゃない、次にくるメロンはこれだ!次のスター品種を大予想!

メロン界は、次のスターを待っている!ご褒美フルーツの代表格、メロン。日本では古くからウリの性格が強い東洋系メロンが庶民生活で親しまれていました。近代化以降、西洋からマスクメロンなどの西洋系メロンが一気に入ってきましたがかなり高価なもので、庶民層にはほとんど流通しませんでした。そんななか、1960年に「大衆メロン」の代表格であるプリンスメロンが開発され、それ以降メロンの品種は群雄割拠。後味さっぱりな青肉系・濃厚なコクが特徴の赤肉系・食べやすくなめらかな白肉系の3種類の味の違いを是非感じてほし...

2025/05/16 公開

“見た目じゃない、味で選ぶ魚”──未利用魚の魅力と、おいしい付き合い方

“見た目じゃない、味で選ぶ魚”──未利用魚の魅力と、おいしい付き合い方

近年、魚の流通にも“かたち”や“基準”が求められるようになり、味に問題がなくても市場に出回らない「未利用魚」が目立つようになりました。サイズが不揃いだったり、見た目が個性的だったり、水揚げ量が少なかったりという理由で、出荷されずに破棄されてしまうことも珍しくありません。今回は、そんな未利用魚が生まれる背景と、いま注目される理由、そして“見た目ではなく、味で選ぶ”楽しさ、さらには家庭での活用方法までをご紹介します。【目次】 「未利用魚」って、どんな魚? “おいしくて、地球にもやさしい”...

2025/05/15 公開

夏に食べたい!「すもも・ワッサー・ネクタリン」の魅力と選び方

夏に食べたい!「すもも・ワッサー・ネクタリン」の魅力と選び方

桃だけじゃない!“夏の主役果物”を見逃さないで毎年夏になると、スーパーや果物専門店で目にするのは“桃”が中心。でも実は、今こそ味わってほしいのが「すもも」「ワッサー」「ネクタリン」といった“通好み”の夏果物たちです。今回の記事では、食べチョクで手に入る上記3種の果物の違いや魅力、おすすめの食べ方をご紹介します。【目次】 爽やかで美味しい健康果実「すもも」の魅力とは? 桃とすもものハイブリッド「ワッサー」の美味しさとは? つるんとした見た目が特徴!「ネクタリン」は皮ごと食べられる夏の...

2025/05/15 公開

スイカ前線に沿って目指せ!【スイカの全国制覇】

スイカ前線に沿って目指せ!【スイカの全国制覇】

シャリシャリの歯ごたえと、さわやかな甘みがたまらない「スイカ」。“日本の夏の風物詩”といったイメージですが、実は日本各地で年間を通して旬を迎えているのをご存じですか?スイカは熊本や長崎、山形などの名産地をはじめ、全国で栽培されています。南は沖縄から北は北海道まで、約1年間かけて日本列島を北上しながら旬がやってくる「スイカ前線」が存在するのです!そこで今回は、スイカの品種のご紹介、選び方や適切な保存方法、さらにスイカを使ったレシピまで、スイカを最大限に楽しめる、おいしい情報をお届けします!【...

2025/05/13 公開

記事一覧