【保存版】生産者の取材動画まとめ

2021/05/13 更新

食べチョクに出品している生産者の、栽培や漁、畜産への想いを、映像の形でお届けします。この記事では、公開中の動画をすべてまとめました。 

普段食べている食材が、どのような方達のもとで、どのような想いで届けられているのかを知る一助になれますと幸いです。

大和田牡蠣養殖所(岩手県)

東日本大震災の前年の3月末までシステムエンジニアをしていましたが、Uターン。東日本大震災で、すべての設備や漁船、そして、お父様を亡くしました。その遺志を継いで牡蠣養殖の再開を決意。現在では、震災前以上の水揚金額まで回復しているそうです。次の世代のため、投資が少なくても参入しやすい環境作りを目指しています。

生産者ページを見る

クイーンズオーストリッチつくば(茨城県)

筑波山の西麓で、環境負荷の低いサステナブルで安心安全な新しい畜産として、「ダチョウ肉」の生産に取り組んでいます。抗生物質や成長ホルモンなどを全く与えずに、赤身の旨味がギュッと詰まって美味しく、しかも余計な脂肪分もなくてヘルシーで毎日食べても飽きない味を実現。ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

生産者ページを見る

不動丸 (千葉県)
 

 
九十九里浜で漁獲した魚、伊勢海老、ワタリガニ等、水揚げしたその日に発送。生簀で直前まで生かして鮮度を保っているため、酸化防止剤などの添加物は不使用。その鮮度は抜群で、活きた伊勢海老は大人気です。
 
生産者ページを見る

F.F.HIRAIDE (栃木県)
 

 
年間100万本、約70品種のユリを施設にて生産・販売している花農家さん。F.F.HIRAIDEの2つの「F」は、FarmerとFloristのこと。「たくさんの方に花本来の【美しさ】を伝えること。」を願い、栽培に取り組んでいます。花のプロフェッショナルが、1年を通して生産する品質の高いユリと、空間を美しく彩るアレンジメントを企業様から一般のお客様までお届けしています。

生産者ページを見る

 
 
稲作本店(FARM1739) (栃木県)
 

北関東の冷涼な高原地域、那須でお米作りを続けて150年の稲作農家です。東京ドーム5個分、約20haの田んぼで米作りを行い、作業受託などを含めると、合計で30haほどの面積で作業を行っています。農薬や肥料を使わずに育てるお米や特別栽培米などの作付を推進しています。SNSを中心に多数のファンが集う、次世代の生産者さん。

生産者ページを見る

 
 
釈迦のりんご園 (青森県)
 

 
自慢のサンふじは青森県りんご品評会において全県第一席、農林水産生産局長賞、県知事賞を何度も受賞しています。最高賞である農林水産大臣賞は親子三代にわたって受賞するという驚異の凄腕農家。
化学肥料と除草剤は一切使用せず、土にこだわって栽培に取り組むリンゴは、食べチョクでも熱狂的なファンを集めています。
 
生産者ページを見る
 

 
悠牧豚 (富山県)
 

 
豚舎の豚のように短期間で太らせることが出来ませんが、ゆっくり自然のリズムに合わせ放牧で豚を育てています。運動量が多いため適度に締まりながらも良質な脂を蓄えます。このため、旨味が強く脂が甘い、臭みのない肉になります。全国植樹祭の出展やANA国際線機内食にも採用された実績があり県内10番目の新ブランドポークとして活動をしています。
 
生産者ページを見る

 
 
土遊野 (富山県)
  

 
富山県の里山をフィールドに「有畜複合循環型有機農業」に取り組んでいます。棚田での有機米づくりと平飼い養鶏を主軸に、少量多品目の有機野菜、キウイフルーツ、米粉や米麹などにも加工しています。卵やヤギ乳を生かしたプリンやシフォンケーキなどの加工品、地元の低温殺菌牛乳の販売やそれを生かしたミルクアイスクリームの製造販売などもしています。
 
生産者ページを見る

 
 
きくち農園 (栃木県)
 

 
標高220メートルの中山間部に農園はあり、点在する様々な形の畑を合計2ヘクタール作付けしています。里山の自然が豊富で、神楽やお囃子など地域の伝統芸能も盛んな地域。そんな豊かな自然い囲まれ、野菜本来の味や香り、食感を大切に、年間約250品種のお野菜を作付けしています。
 
生産者ページを見る

 
 
繁昌農園Tokyo (東京都)
 

 
都心に近いというメリットを生かし、様々な野菜を新鮮なうちに食卓に飾ってほしいという思いで、少量多品目栽培にチャレンジしています。”地元東京産の朝採れ野菜”、”東京で農業というギャップ”をしっかりとお客様にアピールし、野菜ソムリエの資格を活かして調理法やレシピまで提案しています。
  
生産者ページを見る

 
 
グリーンファーム山梨 (山梨県)
 

 
果物の一大産地である山梨の豊かな自然のもと「美味しいの笑顔と、より良い安全安心のために」を基本理念としてブドウの有機的栽培に取り組んでいます。化学肥料や除草剤は使用せず、農薬使用は基準の半分以下に減らして、自然(大地)の恵みを最大限に活かした循環型草生栽培を長年実践し続けることで、畑や樹が本来もつチカラを引き出した「ホンモノの甘みと味わい」を追求しています。
 
生産者ページを見る
 

 
武ちゃん農場 (愛知県)
 

 
愛知県碧南市で人参、たまねぎ、とうもろこしを生産。鮮度管理や農薬の使用にはこだわりを持ち、「武ちゃんとこの野菜は美味しいね」と言ってもらえるような、距離の近い生産者を目指しています。
 
生産者ページを見る

 
 
今後も動画は増えていきますので、この記事のブックマークと、Youtubeチャンネルの登録をお願いします!

最新のおすすめ特集記事

いちごグランプリ受賞いちごが3回届く!「完熟いちご食べ比べ便」

いちごグランプリ受賞いちごが3回届く!「完熟いちご食べ比べ便」

今回お届けするのは、食べチョクのいちご品評会「いちご博2024/いちごグランプリ2025」受賞生産者さんのスペシャルいちご!100軒近い生産者さんのいちごの中から選ばれた、極上のいちごのみを厳選。味わいの違いを楽しめる大満足の食べ比べ便。慣れ親しんだいちごとの味わいの違いを実感してください。ひとつひとつ大切に育てられたいちごを、産地から直送でお届けします。【目次】 旬の食べ比べ便ってどんなサービス? 完熟いちご食べ比べ便とは? お届けする3種類のいちご こんな方におすすめ! ※注意事項 ...

2025/11/05 公開

【必ずもらえる!1,000円分クーポン】お買い物応援キャンペーン

【必ずもらえる!1,000円分クーポン】お買い物応援キャンペーン

11月に入り、そろそろ年末の準備を考える季節。「ごちそうや贈り物の買い出しでお財布が気になる…」 そんなあなたに朗報です!期間中に合計15,000円(税込)以上のお買い物をされた方に、もれなく『1,000円分のクーポン』をプレゼント!美味しいものを楽しみながら、次回のお買い物もお得に♪年末準備はこのキャンペーンでかしこくスタート!「お買い物応援キャンペーン」とは?対象期間中に注文した商品金額合計が15,000円(税込)以上の場合、1,000円分の割引クーポンをもれなくプレゼントするキャン...

2025/11/04 公開

令和7年 瀬戸内海の牡蠣大量死 被害支援プログラム

令和7年 瀬戸内海の牡蠣大量死 被害支援プログラム

現在、瀬戸内海を中心に牡蠣がへい死(※)してしまう甚大な被害がもたらされています。まだ被害の全容が見えてこない中ではありますが、牡蠣の8割が死んでしまったり、今年度分の牡蠣の販売ができなくなってしまった、という生産者も出てきています。食べチョクでは、被害を受けた生産者の支援プログラムを開始しました。ご支援のほど、何卒よろしくお願いいたします。※「へい死」⋯ 動物が原因不明の突然死を遂げてしまうこと支援プログラムを見る>【目次】 生産者の被害状況について(2025年10月31日 現在) ...

2025/10/31 公開

【香川県からの小さな贈り物】指でつまめる小さな幸せ、さぬきキウイっこ

【香川県からの小さな贈り物】指でつまめる小さな幸せ、さぬきキウイっこ

「さぬきキウイっこ」と聞いて、すぐにその姿が思い浮かぶ方は、まだ少ないかもしれません。それもそのはず。このキウイは、四国の香川県だけで栽培される、知る人ぞ知る希少な果実です。市場にはほとんど出回らず、その流通の多くは香川県内にとどまっているため、県外の方が出会う機会は極めて限られています。指先でもつまめそうなほど小さくて可愛い実。小さいのに、いえ小さいからこそ驚くほどの甘み。それでいてキウイのさわやかさを兼ね備え、次々と食べてしまいたくなる。それが『さぬきキウイっこ』!一度食べるとその美味...

2025/10/29 公開

食味のプロが選ぶ!「お米グランプリ2025」最高金賞・受賞のお米を発表

食味のプロが選ぶ!「お米グランプリ2025」最高金賞・受賞のお米を発表

「食べチョクお米グランプリ2025」とは、お米の魅力と生産者の取り組みを発信することを目的とし、全国で特に質の高いお米を栽培している生産者を表彰するイベントです。今回の品評会は、食べチョクでも特に高い評価と信頼を得ているお米生産者19名を厳選し、ユーザーからのレビューなど複数の指標をもとに選出のうえ実施しました。王道品種やお米生産者が注目している新品種など約10品種のお米の審査を実施。質の高いお米を栽培する生産者さんや、次世代のトレンドになっていくことが期待される品種を表彰しました。食べチ...

2025/10/28 公開

すべての特集記事をみる

この記事をシェアする

サイトトップにもどる