食べチョクのオンラインイベントでおうち時間を楽しもう!

2021/02/18 更新

2021年1月22日(金)から、人数限定オンラインイベント付き商品の販売を開始!
※これから続々と商品追加されるので、この特集のブックマークをお願いします📝

果物狩りや○○作り体験など食のイベントをオンラインで開催!🎉生産者さんと画面越しでつながりながら、葉っぱや枝付きのみかんやトマトを使ったオンライン農業体験など、多様な食体験をおうちで、オンラインで楽しみませんか?🤗

早速気になった方はこちら👇

オンラインイベントを見る

それでは、オンラインイベントをご紹介します!

【オンライン農業体験】オンラインでみかん狩り!?旬のはるか&不知火食べ比べ

三代目みかん

愛媛県八幡浜市

三代目みかん

¥3,240

三代目みかん職人さんのオンライン農業体験

開催日:2月6日(土)11:00~12:00(約1時間)

柑橘類の栽培地として著名な愛媛県🍊。そこで、みかん農園を営む三代目みかん職人さんの農園をオンラインで見学できる農業体験を開催🎉

太陽の光をたっぷりと浴びて甘みが増し、頬張るとじゅわぁ~っと果汁溢れるみかんを食べたい方に朗報です!📢約60年続く、生産者さんの農園の様子を実際に見ながらみかんを食べることができます✨一番美味しい時期に収穫をし、収穫後は即日配送を心がけているため、美味しさはひとしお😋

農園に思いをはせながら、みかんを楽しみませんか?🥰

【オンライン手作り体験】納豆を作ってみよう!手作り藁づと納豆キット(2袋)

風土農園

岩手県遠野市綾織町上綾織

風土農園

¥2,592

風土農園さんのオンライン手作り体験

開催日:2月3日(水) 12:00~13:00(約1時間)

岩手県で「自然と仲良しな暮らし」を目指している風土農園さんが稲わらと大豆で作るオンライン手作り体験を開催🎉

わらで包まれた納豆を一度食べてみたい…」そんなことを思った方も多いはず🤔風土農園さんの納豆作り体験ならば、自分でわらに包み、納豆を作ることができます✨作る際のコツオススメの食べ方など、生産者さんならではのこだわりや知恵を教えてもらいながら作ってみませんか!?

わらで作る納豆を一度ご賞味ください!

オンラインイベントを一覧で見たい方はこちら

予約いただいた方限定で、オンラインイベント限定コンテンツもメールマガジンなどで配信する予定なので、お楽しみに🙌

そして、食べチョクオンラインイベントを楽しめる商品は、以下3種類から続々登場!👀

🍊食べチョクオンライン農業体験



オンラインで生産者さんとつないで、生産者さんの畑を見た後にその畑で獲れた食材を一緒に楽しみます!中には、枝付きのトマトなどが送られてきて、模擬収穫体験ができる商品も!?😲

🍴食べチョクオンライン手作り体験



味噌や納豆などをオンラインで生産者さんとつないで一緒に手作りします。食材のこだわりやおすすめの保存方法など、生産者さん独自の情報を聞くチャンスです。キットとして届くので、初心者も安心😘

🍳食べチョクオンライン料理教室



オンラインで生産者さんとつないで、その生産者さんの食材を使い、生産者さん直伝のレシピで料理教室を開催します🍳生産者さんならではの美味しい食べ方を教えてもらえるチャンス…!

おうちにいながら、食を楽しめるオンラインイベントなので、ぜひお越しください🤤

▼参加方法
①【オンライン○○】の商品を注文で、イベント予約完了
②イベントより前に商品が到着するようにお届け日を設定し、ご購入ください
③イベント開催前にお送りするメールに記載されているリンクから、当日イベントに参加
※事前に無料のテレビ会議ツール「Zoom( https://zoom.us/jp-jp/meetings.html)」をスマホもしくはPCにインストールするとスムーズにご参加いただけます

▼注意事項
※イベントは10分前に開場予定です
※少人数限定で開催予定のため、注文後のイベントキャンセルは極力ないようにご協力ください
※本企画は予告なく変更・終了する可能性がございます。ご了承ください。
※イベントの詳細は、1週間前を目途に詳細をお送りいたします。
※イベント前までに商品が届けば参加可能でございます。
※イベント中、迷惑行為と判断した際は、参加を退席とさせていただく場合がございます。
※食べチョクからのメールを受信していただくために以下ドメインの設定をお願いいたします。(ドメイン:@tabechoku.com)

この記事をシェアする

トップに戻る

最新のおすすめ記事

【続報】お米の価格変動と生産現場のいまー持続可能な生産のために知ってほしいこと

【続報】お米の価格変動と生産現場のいまー持続可能な生産のために知ってほしいこと

2024年から日本全国で続く米価格の上昇と供給不足をうけて、食べチョクは生産現場で起きている変化を把握・発信するため、登録生産者に緊急実態調査 第2弾 を実施しました。第1回目 の「お米の生産に関する実態調査」はこちら今回の調査では生産コストの上昇や適正価格、経営状況に焦点を当てて調査を行った結果、90%の生産者が「経営が苦しい」と感じており、補助金を除くと約76%が「赤字」の状態であると回答。持続可能な経営を維持できている米農家は一部に限られていることが分かりました。食べチョクは日本最大...

2025/05/28 公開

旬の味覚を3回お届け!「とうもろこし食べ比べ便」

旬の味覚を3回お届け!「とうもろこし食べ比べ便」

甘さ際立つ旬の味覚、とうもろこし3選。「ピュアホワイト」「あまいんです」「味来」。噛むたびにあふれる甘さと濃厚な香りに、思わず笑みがこぼれる季節のごちそう便です。こだわり農家が丁寧に育てた、とうもろこし3品種を産地から直送でお届けします。【目次】 旬の食べ比べ便ってどんなサービス? とうもろこし食べ比べ便とは? お届けする3種類のとうもろこし こんな方におすすめ! 旬の食べ比べ便ってどんなサービス?一度の注文で、3回に分けて異なる産地や時期ごとの厳選された旬食材をお届けするサービスです...

2025/05/27 公開

「メロンって、もっと毎日食べていい。」―お手頃だから叶う、私のための“おうちメロン”

「メロンって、もっと毎日食べていい。」―お手頃だから叶う、私のための“おうちメロン”

「メロンは好き。でも、気軽に食べたこと、なかった。」子どものころは“もらって食べるもの”だった。大人になっても、なかなか自分では買わないフルーツの代表格。だけど最近「お手頃でおいしいメロン」が増え、おうち用に買うメロン好きさんが増えているとか。口に入れた瞬間の、あのなめらかさとやさしい甘さ。「やっぱり、メロンって最高。」もう“特別な日専用”じゃなくて、ふつうに冷蔵庫にあっていい。そんな「おうちメロン」をご紹介します。食べチョクの「おうちメロン」へ▼目次1. 【気軽におうちメロン】を楽しむな...

2025/05/23 公開

お米の価格変動と生産現場のいまー持続可能な生産のために知ってほしいこと

お米の価格変動と生産現場のいまー持続可能な生産のために知ってほしいこと

2024年から日本全国で続く米価格の上昇と供給不足をうけて、食べチョクは生産現場で起きている変化を把握・発信するため、登録生産者に緊急実態調査を実施しました。調査の結果、今回の価格上昇に伴い利益の増加を実感している生産者は60%超に上りました。一方で令和6年産米の相対取引価格(※1)の2024年9月時点について約52%の生産者が「少し安い」「とても安い」と回答。また、酷暑や水不足の影響により、収量の減少や2等米・3等米の割合増加などの変化を感じている生産者もおり、一時的な価格変動ではなく米...

2025/05/23 公開

短い夏に、濃い旨みを。いまこそ岩牡蠣を食べよう

短い夏に、濃い旨みを。いまこそ岩牡蠣を食べよう

ごつごつとした殻の中に、ふっくらとした身をたたえ、濃厚な旨みをぎゅっと閉じ込めた「岩牡蠣(いわがき)」。その姿には、ただ“美味しい”だけでは語りきれない、自然の力強さと美しさが宿っています。そんな岩牡蠣が旬を迎えるのは、6月から8月にかけての夏。冬に味わう真牡蠣とは異なり、岩牡蠣は限られた地域と生産者のもとで、じっくりと年月をかけて育てられます。育成にかかるのは、実に4年以上。大量生産には向かないぶん、ひとつひとつに手間と物語が込められているのです。市場に多くは出回らず、店頭で見かけること...

2025/05/23 公開

記事一覧