
【旬/量/こだわり別】お好みから選べる!「食べチョクみかんマルシェ」
いよいよ秋冬の王道フルーツ、みかんのシーズンが到来!
皮がむきやすく手軽に食べられる「温州みかん」は、これからの季節にはかかせない果物です。ご家庭用にはもちろんですが、お歳暮など贈り物としても人気です。
「温州みかん」は時期ごとに味の変化を楽しめるのも魅力の一つ。食べチョクがあなた好みのみかんがわかる"味の旬チャート"を作りました!
せっかく買うなら自分好みのものを選びたいという方に、収穫時期や量、「農薬化学肥料不使用」「小玉みかん」などのこだわりごとに集めました。
あなた好みの「温州みかん」ぜひ探してみてくださいね。
時期と味わいでみかんを選ぼう
量で選ぶならこちら
そのほかにも、バラエティ豊かな「温州みかん」そろっています
時期と味わいでみかんを選ぼう
極早生(ごくわせ)
旬:10月初旬~10月末。
皮をむいた瞬間のみずみずしく爽やかな香りと、キレのある酸味が特徴です。運動会シーズンに好んで食べられます。さっぱりした後味は、まだ暑さの残る時期にぴったりのみかんです。
〇日南1号 程よい酸味と優しい甘味、酸味が苦手という方にも、おすすめです。
〇YN-26 爽やかな酸味と濃厚な甘味、すっきりとした後味が美味しいみかんです。







極早生みかんをもっと見る
早生(わせ)
旬:11月初旬~11月末
甘みと酸味の深みのある味わいの"早生"。果皮は橙色をしています。大変多く生産されており、もっとも馴染み深いみかんです。
〇宮川早生 丸みのある形と、甘く濃厚な風味が特徴。早生みかんの代表的な品種です。
〇興津早生 甘味が強く、穏やかな酸味で濃厚な味わいが楽しめます。




早生みかんをもっと見る
中生(なかて)
旬:12月10日~12月20日頃
酸味が抑えめで甘みと芳醇な香りが魅力。果皮は濃いオレンジ色で、皮がむきやすく食べやすいのが特徴です。日持ちがよく贈り物としても適しています。
〇片山温州 酸味は少なめで甘味が強く非常に濃厚な味。皮がむきやすくて、日持ちがよい品種です。
〇肥のみらい ほどよい甘味と酸味を持ち、果汁が多くジューシー。




中生みかんをもっと見る
晩生(おくて)
旬:12月20日頃~
甘くこってりした食味が特徴の"晩生"。収穫後貯蔵保存され、甘みを強めてから出荷されます。果実は大きく、甘みが濃厚なみかんです。貯蔵性が高く最も遅くまで食べられるみかんです。
〇青島温州 早生みかんより一回り大きく見栄えがあります。手でむきやすく、コクのある甘さが人気です。
〇寿太郎温州 もともと甘みの強い品種ですが、収穫した後、熟成させることで酸味が抑えられ、より濃厚に。


晩生みかんをもっと見る
量で選ぶならこちら
2~3kg
おおよそMサイズ20玉~30玉。一人暮らしや二人暮らしの方におすすめ。





2~3kgのみかんをもっと見る
4~5kg
おおよそMサイズ40玉~50玉。3~5人暮らしのご家族の方におすすめ!







4~5kgのみかんをもっと見る
6~9kg
6kgでMサイズ60玉程度。みかん大好きなご家族におすすめ。





10kg以上
大人数が集まるお正月シーンなどにおすすめ!








10kg以上のみかんをもっと見る
そのほかにも、バラエティ豊かな「温州みかん」そろっています
農薬化学肥料不使用



農薬化学肥料不使用みかんをもっと見る
小玉サイズ








小玉サイズみかんをもっと見る
温州みかん食べ比べセット
※今シーズンの販売は終了しました。
最新のおすすめ記事

「もち麦ごはん」に主食をチェンジ!オススメの炊き方と食べ方
“もち麦”は、麦の中でもモチモチとした粘性がある大麦の一種で、米粒よりも大きめです。今回は“もち麦”がヘルシーな理由、おいしく炊くコツやアレンジ料理をご紹介します。体メンテナンス食材として、ぜひ“もち麦”を毎日の食事に取り入れてみてください。【目次】 “もち麦”はヘルシー主食の新定番 食物繊維はごぼう以上!知られざる“もち麦”の健康パワー おいしくて調理も簡単な「もち麦ごはん」。 「もち麦ごはん」をおいしく炊くコツ いつもの料理を“もち麦”でアレンジ まとめ “もち麦”はヘルシー主...
2025/03/30 公開

春の旬!今食べたい貝特集
【目次】 今が旬!おすすめの貝と楽しみ方 春のアウトドアにぴったり!BBQで楽しむ貝料理 お取り寄せで旬の貝を楽しもう 焼いても蒸してもおいしい!春は貝がおいしい季節。BBQやキャンプ、潮干狩りなど、アウトドアシーンでも大活躍!BBQで楽しむ焼き牡蠣・ホタテバター焼き、濃厚な旨みのホンビノスやハマグリの酒蒸しなど、今が旬の貝を楽しみ尽くそう!今が旬!おすすめの貝と楽しみ方春に食べたい貝を「BBQ向き」「酒蒸し・汁物向き」「贅沢な一品」など特徴ごとにご紹介!どれを選ぶか迷ったら、ぜひ参考...
2025/03/25 公開

【レモンは調味料!】万能果実を活用して料理をアレンジする方法12選
唐揚げや焼き魚などさまざまな料理に爽やかな香りを与え、鮮やかな黄色で食卓を明るくしてくれるレモン。丸かじりするような果物ではないため、少しだけ買っても余ってしまうという経験をした方も多いのではないでしょうか。実はこのレモン、おかずにもデザートにも合う万能果実で、さまざまな活用法があります。今回はおすすめのレモンの活用法をご紹介します。【目次】 すぐに活用!レモンを食卓のアクセントとして取り入れる方法 塩焼きそば+レモン汁=塩レモン焼きそば めんつゆ+酢+レモン汁=自家製レモンポン酢 クリ...
2025/03/24 公開

【花言葉はどう決まる?】あなたの知らない「花」のヒミツをご紹介!
私たちの生活に潤いと癒しをもたらしてくれる、花。日本では時期によって鮮やかな美しい花々が咲き誇り、その魅力は国内外で高く評価されています。日本最大の特徴でもある「四季」とは切っても切り離せず、その美しさを彩ってきたのは花の存在と言っても過言ではないでしょう。食べチョクはもちろん、日々の生活の中でも、花屋さんやスーパーの一角、よくよく見れば公園や川辺など、身近なところにある花ですが、実はその一輪一輪に深い魅力が秘められていることをご存知でしょうか。今回は、そんな花の歴史や特徴、さらには花言葉...
2025/03/16 公開

牡蠣加工品で、手軽に一味違う食卓を!
【目次】 もっと手軽に!牡蠣の美味しさを日常に こんな方におすすめ! ラインナップ 牡蠣加工品の魅力と注文はこちら 忙しい方には「簡単おかず便」もおすすめ! もっと手軽に!牡蠣の美味しさを日常に\下ごしらえ不要!簡単に楽しめる牡蠣加工品/牡蠣の旨みをぎゅっと閉じ込めた加工品なら、手間をかけずに牡蠣の美味しさを楽しめます。ご飯に混ぜるだけ、温めるだけでOKな商品が揃っているので、忙しい日でもサッと準備できます。牡蠣加工品一覧をチェックするこんな方におすすめ!✅ 牡蠣は好きだけど調理が大変...
2025/03/11 公開