
【驚きの甘さ】知られざる ”国産 完熟キウイ”の魅力
大人気の国産キウイが収穫時期を迎えています。食べチョクには、多種多様な品種や有機JAS認証取得のキウイが勢ぞろい!
産地直送のキウイは、ぎりぎりまで樹上で追熟させてから出荷するので、びっくりするほど甘く、一口食べたら思わずトリコに…!♡
残暑が残りつつ、天気も気まぐれに変わって体調を崩しやすいこの季節。ビタミンたっぷりのキウイをたくさん食べて心も体も健康的に過ごしましょう!
なかなか出会えない!国産の完熟キウイ!
国内で販売されているキウイのうち、輸入品は約83%ほど。世に出回っているキウイのほとんどは外国産と言われています。
しかし、食べチョクで販売しているキウイはすべて栽培方法にこだわる国内生産者さんのもの。顔が見える生産者さんから安心してお取り寄せいただけます。
また、国内間での発送は海外産よりも運送に時間がかからないため、甘くなるギリギリまで樹上で完熟させ、食べ頃直前にお届けができます。
よって、今まで出会ったことがないようなあま~いキウイを堪能することができるのです。
実際に食べたお客様のお声
どれくらいおいしいの!?そんなあなたの疑問が晴れる、実際に食べチョクでキウイをご注文いただいたお客様の声をご紹介します。
「レッドキウイ、虜です。」(なかだい農園さんのキウイ)
到着しました。本当に甘くて美味しいです♪こだわりのお作りで、国産で、安心していただけます。幸せ気分です。次回シーズンには、また頼ませていただきたいです!
「いいね!」(ヒャクマスさんのキウイ)
皮ごと食べてみました。食べにくい感じはなく、美味しかったです。キウイの概念変わりますね。
「届きました!」(なかだい農園さんのキウイ)
無事に届きました。こんなに甘いキウイは初めてなので、感激です!既に幾つかは追熟していましたので、直ぐに頂きました🤗
「甘くてびっくりでした」(三田 忠和さんのキウイ)
はじめてましてのレインボーレッドキウイ。届いてすぐに少し柔らかめのを味見。。極上の美味しさに感動。。甘さが濃い!こんなに美味しいキウイに出会えて幸せです。
知ってた?実は品種がこんなにたくさん!
ひとえにキウイといっても、その特徴は品種ごとに大きく異なります。
味はもちろん、見た目や色、かたちもさまざま!なかにはめったに手に入らない希少品種もあります。
聞いたことのある品種はもちろん、初めて知った品種やスーパーでは見かけたことがない品種を食べてみるのもおすすめです。
こちらでは食べチョクで特に人気な品種とその魅力をご紹介します。
ヘイワード
THE・キウイ!な酸味と甘み
ほどよい酸味と甘味のバランスがよい王道のキウイです。香りが爽やかなことも特徴です。
日持ちするのがうれしい
果肉が硬めの品種であるため、長く楽しめます。1箱買っても安心。長く少しずつ食べることができます。
紅妃(こうひ)
酸味がほとんどなく濃厚な甘み
生産者さんによっては糖度が20度になることもある、濃い甘さのキウイです。
真っ赤な色合いが映える!
中心が赤い果肉のため、パフェやヨーグルト、お菓子に入れるとその存在感を美しく放ちます。
栽培が難しい希少品種
赤いキウイは、緑や黄色のキウイと比べて病気に非常に弱く栽培が大変難しくなります。栽培している農家も少ないのが現状です。おいしく食べられることに感謝していただきましょう♪
東京ゴールド
キウイじゃないみたい!皮に毛が無い品種
キウイというと果皮に産毛が生えていることが多いですが、東京ゴールドはつるつる。生えていたとしても大変薄いことが多いです。
東京生まれの品種
「東京ゴールド」という特徴的な名前。実は東京都小平市生まれの品種です。レモンのような形が特徴的です。
強い甘みとほどよい酸味
酸っぱいフルーツが苦手なお子様もパクパク食べる!やさしくも強い甘みが楽しめます。
アップルキウイ
生産量ごくわずかの希少品種
国内でもほぼ生産されておらず、まだまだ市販では出会いづらい品種。キウイ生産者さんの中でも育てている人が限られます。
その名の通りりんごのような形がかわいい!
届いた瞬間驚く、りんごのような頭がへこんだ形。りんごなの?キウイなの?どっち!?届いた瞬間思わずくすっと笑ってしまう、特徴的な形もお楽しみください。
黄金の果肉が美しい
熟したアップルキウイは真っ黄色になります。きらきらの黄金果肉を召し上がれ。
レインボーレッド
生産数が少ない希少品種
こちらも誕生したての新品種です。全国でも生産数が少ないため、手に入れられたあなたはとってもラッキー!
抜群の甘みに驚く!
グリーン系のキウイに比べ、糖度が格段に高いのが特徴。酸味も少ないことから強い甘みを感じることができます。
トロンととろける食感
食べ頃まで追熟させたレインボーレッドはさらに赤みが増し、とろけるようなやわらかい食感になります。
有機JAS認証取得のキウイが食べたいあなたへ
食べチョクには有機JAS認証を取得したキウイも多数ございます。
農薬の使用量にこだわった栽培の商品をお求めの方は、ぜひご覧ください。
届いたら確かめたい!おいしいキウイの証は?
全体がふっくらとしていて、重量感があり、皮の色が濃すぎないものがおいしいキウイ。産毛がある品種は全体にびっしり生えているものがよいでしょう。
また、品種にもよりますが丸みがあるものより平べったいものの方が甘いため、実際に手に取って購入する場合はその点を考慮すると良いでしょう。
食べ頃を見極めて!追熟・保存方法
まだ硬い実は甘みが少ないため、追熟(ついじゅく)させると甘みが増します。乾燥を防ぐため、ポリ袋に入れて冷暗所に置き、弾力が出てくるまで待ちましょう。
バナナやりんごを一緒にポリ袋に入れておくと、エチレンガスが追熟を速めてくれます。やわらかくなったら冷蔵庫の野菜室へ移し、早めに食べましょう。
まだ知らないキウイを知る旅へ!
味、色、かたち―個性豊かなキウイの魅力を存分に知っていただけたでしょうか?
毎日の朝ごはん、ヘルシーなおやつ、お菓子やサラダの主役など多岐にわたって活躍してくれるキウイ。ぜひご自宅でお楽しみくださいね。
最新のおすすめ記事

【続報】お米の価格変動と生産現場のいまー持続可能な生産のために知ってほしいこと
2024年から日本全国で続く米価格の上昇と供給不足をうけて、食べチョクは生産現場で起きている変化を把握・発信するため、登録生産者に緊急実態調査 第2弾 を実施しました。第1回目 の「お米の生産に関する実態調査」はこちら今回の調査では生産コストの上昇や適正価格、経営状況に焦点を当てて調査を行った結果、90%の生産者が「経営が苦しい」と感じており、補助金を除くと約76%が「赤字」の状態であると回答。持続可能な経営を維持できている米農家は一部に限られていることが分かりました。食べチョクは日本最大...
2025/05/28 公開

旬の味覚を3回お届け!「とうもろこし食べ比べ便」
甘さ際立つ旬の味覚、とうもろこし3選。「ピュアホワイト」「あまいんです」「味来」。噛むたびにあふれる甘さと濃厚な香りに、思わず笑みがこぼれる季節のごちそう便です。こだわり農家が丁寧に育てた、とうもろこし3品種を産地から直送でお届けします。【目次】 旬の食べ比べ便ってどんなサービス? とうもろこし食べ比べ便とは? お届けする3種類のとうもろこし こんな方におすすめ! 旬の食べ比べ便ってどんなサービス?一度の注文で、3回に分けて異なる産地や時期ごとの厳選された旬食材をお届けするサービスです...
2025/05/27 公開

「メロンって、もっと毎日食べていい。」―お手頃だから叶う、私のための“おうちメロン”
「メロンは好き。でも、気軽に食べたこと、なかった。」子どものころは“もらって食べるもの”だった。大人になっても、なかなか自分では買わないフルーツの代表格。だけど最近「お手頃でおいしいメロン」が増え、おうち用に買うメロン好きさんが増えているとか。口に入れた瞬間の、あのなめらかさとやさしい甘さ。「やっぱり、メロンって最高。」もう“特別な日専用”じゃなくて、ふつうに冷蔵庫にあっていい。そんな「おうちメロン」をご紹介します。食べチョクの「おうちメロン」へ▼目次1. 【気軽におうちメロン】を楽しむな...
2025/05/23 公開

お米の価格変動と生産現場のいまー持続可能な生産のために知ってほしいこと
2024年から日本全国で続く米価格の上昇と供給不足をうけて、食べチョクは生産現場で起きている変化を把握・発信するため、登録生産者に緊急実態調査を実施しました。調査の結果、今回の価格上昇に伴い利益の増加を実感している生産者は60%超に上りました。一方で令和6年産米の相対取引価格(※1)の2024年9月時点について約52%の生産者が「少し安い」「とても安い」と回答。また、酷暑や水不足の影響により、収量の減少や2等米・3等米の割合増加などの変化を感じている生産者もおり、一時的な価格変動ではなく米...
2025/05/23 公開

短い夏に、濃い旨みを。いまこそ岩牡蠣を食べよう
ごつごつとした殻の中に、ふっくらとした身をたたえ、濃厚な旨みをぎゅっと閉じ込めた「岩牡蠣(いわがき)」。その姿には、ただ“美味しい”だけでは語りきれない、自然の力強さと美しさが宿っています。そんな岩牡蠣が旬を迎えるのは、6月から8月にかけての夏。冬に味わう真牡蠣とは異なり、岩牡蠣は限られた地域と生産者のもとで、じっくりと年月をかけて育てられます。育成にかかるのは、実に4年以上。大量生産には向かないぶん、ひとつひとつに手間と物語が込められているのです。市場に多くは出回らず、店頭で見かけること...
2025/05/23 公開