
🎉「食べチョクアワード2021」そのほか各種1位~30位を発表🎉
普段お客様にこだわりの商品を届けていただいている生産者の皆様に感謝の想いをお伝えしたく、2021年に食べチョクを通じて販売をしてくださった生産者の中から、お客様より極めて高い評価を獲得した生産者を「食べチョクアワード2021」として表彰します!
📝審査基準
生産規模の大小に関係なく、年間を通じてお客様の満足度が高く支持を集めている生産者が選出されるように、4つの指標を基準として受賞者を選出いたしました。
①みんなの投稿(※1)の投稿率
②購入者の評価の平均点
③顧客リピート率
④リピート購入回数
(※1)「みんなの投稿」とは生産者と消費者が直接コミュニケーションを取ることができる食べチョク内にあるオープンな掲示板です。購入前におすすめレシピなどを生産者に聞くこともできますし、購入後は感想や御礼を伝えることができます。
今回は、そのほか各種カテゴリ1位~30位までを紹介します!
※総合10位まで、各ジャンル30位までは、それぞれ別の特集記事で紹介します。
→総合TOP10位はこちら!
→野菜TOP30位はこちら!
→果物TOP30位はこちら!
→水産物TOP30位はこちら!
→畜産物TOP30位はこちら!
→米・穀物TOP30位はこちら!
~~~🎉🎉総合順位発表🎉🎉~~~
🥇そのほか各種1位:森井ファームのお茶
🍵🍵「お茶を通して生まれたご縁を大切にしていきたい」🍵🍵
●受賞の感想
とにかく感謝の思いでいっぱいになりました。安心で安全なものをお届けしていきたいと普段から思っているので、それが伝わって嬉しいです。お客様はもちろん、スタッフ、応援いただき関わっていただいた皆様に感謝したいです。
●普段こだわっていること、工夫していること
食べチョクでの販売はお客様の実際の顔は見えませんが、投稿機能を使ってお客様とつながることはこれまでやってきた対面の販売と変わらない気がしています。お茶を通して生まれたお客様との繋がりやご縁を大切にしたいという想いで一つ一つコメントを返しています。それがまた次の注文につながっていることを感じます。
また食べチョクでは農法のこだわりについてもしっかりとお伝えしています。値段だけの比較ではなく、森井ファームお茶の農法やこだわりに興味をもってくれるお客様をこれからも大事にしていきたいと考えています。
●来年の抱負
まずは今まで通り安心して楽しんでもらえるお茶作りをしっかりと続けていければと思います。お客様もスタッフも巻き込んで持続可能なお茶作りの輪を広げていければと思います。
🥈そのほか各種2位:F.F.HIRAIDE

「たくさんの方に花本来の【美しさ】を伝えること。」をテーマに、約70品種のユリを育てているF.F.HIRAIDEさんが2位にランクイン!ユリを購入されたお客様から「綺麗で豪華」「家が華やかになった」と感動の声が続出しています。
🥉そのほか各種3位:seedfarm

宮崎県で野菜作り・加工を行っているseedfarmさんが3位にランクイン!
農薬・化学肥料・動物性堆肥は使用せずその土地の力で作物を作り、タブレットやパウダー、お茶など食べやすい形での提供もされています。
そのほか各種4位:佐京園

佐京園さんが4位にランクイン!
江戸時代から300年続く静岡のお茶農家さんで、手作業にこだわっています。
お客様のご要望にも丁寧にお応えされているのも人気の理由です。
そのほか各種5位:昭和ホンポ

田舎漬け沢庵を中心に、漬物製造をされている昭和ホンポさんが5位にランクイン!
天日干しでうまみが詰まった沢庵は、「あの味が忘れられない」とリピート購入される方が続出です。
そのほか各種6位:高田農園

高田農園さんはこちら!
そのほか各種7位:菅井園芸

そのほか各種8位:マルサ花卉農園

マルサ花卉農園さんはこちら!
そのほか各種9位:ハニーオアシス

ハニーオアシスさんはこちら!
そのほか各種10位:安間ばら園
安間ばら園さんはこちら!
そのほか各種11位:古畑農園
古畑農園さんはこちら!
そのほか各種12位:松田製茶

松田製茶さんはこちら!
そのほか各種13位:グリーンワールド八女

グリーンワールド八女さんはこちら!
そのほか各種14位:ハチミツさん

ハチミツさんさんはこちら!
そのほか各種15位:武蔵國の純国産榊 彩の榊

武蔵國の純国産榊 彩の榊さんはこちら!
そのほか各種16位:定華園 ranya.joukaen

定華園 ranya.joukaenさんはこちら!
そのほか各種17位:フラワーバスケット
フラワーバスケットさんはこちら!
そのほか各種18位:知覧心茶堂

知覧心茶堂さんはこちら!
そのほか各種19位:お茶の平岡園

お茶の平岡園さんはこちら!
そのほか各種20位:森木農園

森木農園さんはこちら!
そのほか各種21位:人と農・自然をつなぐ会

人と農・自然をつなぐ会さんはこちら!
そのほか各種22位:日本ミツバチ専門 吉田養蜂所

日本ミツバチ専門 吉田養蜂所さんはこちら!
そのほか各種23位:お茶の千代乃園

お茶の千代乃園さんはこちら!
そのほか各種24位:村上養蜂

村上養蜂さんはこちら!
そのほか各種25位:藤迫茶農園

藤迫茶農園さんはこちら!
そのほか各種26位:のぎ屋

のぎ屋さんはこちら!
そのほか各種27位:むら茶園
むら茶園さんはこちら!
そのほか各種28位:永井農業 加宝地ほしいも

永井農業 加宝地ほしいもさんはこちら!
そのほか各種29位:オーガニックnico

オーガニックnicoさんはこちら!
そのほか各種30位:高野養蜂場

高野養蜂場さんはこちら!
「食べチョクアワード2021」のそのほか各種カテゴリ1位~30位の発表は以上です。
今年1年、食べチョクに関わって頂いた皆様、本当にありがとうございました。
ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。
皆様、良いお年をお迎えください。
最新のおすすめ記事

マスクメロンだけじゃない、次にくるメロンはこれだ!次のスター品種を大予想!
メロン界は、次のスターを待っている!ご褒美フルーツの代表格、メロン。日本では古くからウリの性格が強い東洋系メロンが庶民生活で親しまれていました。近代化以降、西洋からマスクメロンなどの西洋系メロンが一気に入ってきましたがかなり高価なもので、庶民層にはほとんど流通しませんでした。そんななか、1960年に「大衆メロン」の代表格であるプリンスメロンが開発され、それ以降メロンの品種は群雄割拠。後味さっぱりな青肉系・濃厚なコクが特徴の赤肉系・食べやすくなめらかな白肉系の3種類の味の違いを是非感じてほし...
2025/05/16 公開

“見た目じゃない、味で選ぶ魚”──未利用魚の魅力と、おいしい付き合い方
近年、魚の流通にも“かたち”や“基準”が求められるようになり、味に問題がなくても市場に出回らない「未利用魚」が目立つようになりました。サイズが不揃いだったり、見た目が個性的だったり、水揚げ量が少なかったりという理由で、出荷されずに破棄されてしまうことも珍しくありません。今回は、そんな未利用魚が生まれる背景と、いま注目される理由、そして“見た目ではなく、味で選ぶ”楽しさ、さらには家庭での活用方法までをご紹介します。【目次】 「未利用魚」って、どんな魚? “おいしくて、地球にもやさしい”...
2025/05/15 公開

夏に食べたい!「すもも・ワッサー・ネクタリン」の魅力と選び方
桃だけじゃない!“夏の主役果物”を見逃さないで毎年夏になると、スーパーや果物専門店で目にするのは“桃”が中心。でも実は、今こそ味わってほしいのが「すもも」「ワッサー」「ネクタリン」といった“通好み”の夏果物たちです。今回の記事では、食べチョクで手に入る上記3種の果物の違いや魅力、おすすめの食べ方をご紹介します。【目次】 爽やかで美味しい健康果実「すもも」の魅力とは? 桃とすもものハイブリッド「ワッサー」の美味しさとは? つるんとした見た目が特徴!「ネクタリン」は皮ごと食べられる夏の...
2025/05/15 公開

スイカ前線に沿って目指せ!【スイカの全国制覇】
シャリシャリの歯ごたえと、さわやかな甘みがたまらない「スイカ」。“日本の夏の風物詩”といったイメージですが、実は日本各地で年間を通して旬を迎えているのをご存じですか?スイカは熊本や長崎、山形などの名産地をはじめ、全国で栽培されています。南は沖縄から北は北海道まで、約1年間かけて日本列島を北上しながら旬がやってくる「スイカ前線」が存在するのです!そこで今回は、スイカの品種のご紹介、選び方や適切な保存方法、さらにスイカを使ったレシピまで、スイカを最大限に楽しめる、おいしい情報をお届けします!【...
2025/05/13 公開

「白鳳」に続け!いま注目すべき『次世代の桃』を大予想!!
桃界は、次のスターを待っている!「白鳳」という大スターが誕生して、はや半世紀以上。昭和30年代、まだ“桃=高級品”というイメージが強かった時代に、「白鳳」はその壁を打ち破りました。やわらかな果肉とたっぷりの果汁、クセのない甘さは、誰もが「おいしい」と感じる親しみやすさ。しかも、病気に強くて栽培しやすく、安定した収量が見込める――まさに“生産者にも消費者にもやさしい”品種だったのです。全国に急速に広まったことで、桃は季節の定番フルーツとなり、夏の風物詩としての地位を確立しました。「白鳳」の登...
2025/05/12 公開