
【あなたはどのりんご派?】自分好みが見つかる!本気のりんご特集
あなたはどんなりんごが好きですか?
甘いりんご派?それとも爽やかなりんご派?
りんごは国内だけでなんと2,000品種以上!こんなに多いと、自分のお気に入りを見つけるのも大変…!
そこで、味の好みと旬の時期で"好みのりんご"と出会える、本気の品種チャートを作りました。
好みのりんごを選ぶなら、「味わい」つまり、甘みと酸味のバランスがポイント!
そこで、「甘みが強い品種」と「さわやかな酸味の品種」、「甘みと酸味のバランスが良い品種」、大きく3つに分けて、8〜10月に収穫できるりんごを中心にご紹介します。
ぜひ自分好みのりんごを探してみてください♪
「自分にぴったりのりんごを選ぶ方法」をもっと詳しく知りたい方は、この記事を最後まで読んでみてくださいね!
目次
やっぱり甘いのが好き!「甘さ派」のりんご
濃厚な甘さを楽しめる甘いりんごはお子様にも人気!夏頃に収穫できる「夏明」や、黄色にほんのり赤色が差す美しい色合いの「トキ」など、ぜひ色々な品種を食べ比べて見てくださいね♪
唯一無二の蜜入り「こうとく」
その上品で甘い香りと、時に8〜9割ほどにもなる蜜の多さで、一部のりんご愛好家から高い評価を受ける注目品種。大量生産が難しい希少な品種なため、見つけたら早めのご予約が吉です。
もはや黒⁉︎赤りんご「秋映」
黒色に近い、濃い赤色の個性的な見た目が特徴の長野県オリジナルりんご。夏のりんごと比べ濃厚な甘さが特徴で歯応えもよく、女性からの人気も高いとか。
甘いりんごの一部をご紹介
深みのある味わい!「甘みと酸味のバランス派」のりんご
甘いだけじゃ物足りない…!という方におすすめしたいのが、深い味わいを楽しめる、酸味と甘みのバランスの良いりんご。夏りんごながら、まろやかな甘みがある「未希ライフ」や、小ぶりながらも果汁が多くジューシーで香り高い「シナノリップ」など色々な品種があります。
食べ応え抜群!「シナノドルチェ」
甘みも酸味も強く、果肉も硬めで歯応えがあり果汁もたっぷりなため、重厚な味わいを楽しめます。
小さいながらもしっかりとした味わい「シナノピッコロ」
皮が薄く、皮ごと食べるのにぴったり。甘みと酸味のバランスがよく、小ぶりながらも存在感のある味わいです。
甘みと酸味のバランスがいいりんごの一部をご紹介
やみつき!「さわやかな酸味派」のりんご
その爽やかさに夢中になる人続出!お菓子作りなど調理にも使いやすい品種が多いのもこちら。アップルパイ作りで活躍する「紅玉」や、暑い季節に食べたいさっぱりおいしい「シナノレッド」など。思わずハマってしまう味わいをぜひお楽しみください♪
生命力溢れる大人なりんご「彩香」
パンチのある酸味と、渋みが特徴。お菓子やジャムなど料理用にも人気ですが、酸味の強いりんごがお好きな方はぜひそのまま食べてみてください。
キレッキレで癖になる!「シナノレッド」
8月に収穫できる夏りんご。たっぷりの果汁と、キレのある酸味が口の中いっぱいに広がります。若干の渋みにハマってしまう人続出…⁉︎
さわやかな酸味のりんごの一部をご紹介
最新のおすすめ記事

【国産完熟・産直プレミアム】 極上さくらんぼ「紅秀峰」や「佐藤錦」など勢揃い
“本当に美味しいさくらんぼ”を食べたいあなたへ今にも弾けそうな艶やかな1粒…肉厚な果肉が弾けた瞬間に口いっぱいに広がる濃厚な果汁…何個でも食べたくなる絶妙な甘みと酸味…その美味しさを存分に楽しみたいなら、採れたてを味わうのがポイント。凄腕の生産者さんが、最も美味しいその時を見極めて収穫した採れたての極上さくらんぼを、産地からご自宅に直接お届けします。生産者さんが厳選した極上の逸品をぜひご賞味ください。極上さくらんぼを探すこだわりの特選果実を、特別なあの方へ、自分へのご褒美に初夏の味覚といえ...
2025/05/20 公開

【食べチョク実食レポート|柑橘編】こんなに違う!?個性豊かな柑橘
ひとくちに「柑橘」と言っても、品種や生産地によって、多種多様な味わいが楽しめます。さっぱり爽やかなタイプから、濃厚ジューシー系、はたまた香り高い個性派まで。旬の柑橘を食べ比べてみると、それぞれの“らしさ”がぐっと感じられます。お気に入りのひとつを見つけるもよし、家族や友人と感想を言い合いながら味わうもよし。このページでは、そんな“味わう体験としての柑橘”を楽しむヒントをたっぷりご紹介します!柑橘を探す >今日の柑橘試食ラインナップ私たちが手にする柑橘のひとつひとつには、気候に向き合い...
2025/05/19 公開

マスクメロンだけじゃない、次にくるメロンはこれだ!次のスター品種を大予想!
メロン界は、次のスターを待っている!ご褒美フルーツの代表格、メロン。日本では古くからウリの性格が強い東洋系メロンが庶民生活で親しまれていました。近代化以降、西洋からマスクメロンなどの西洋系メロンが一気に入ってきましたがかなり高価なもので、庶民層にはほとんど流通しませんでした。そんななか、1960年に「大衆メロン」の代表格であるプリンスメロンが開発され、それ以降メロンの品種は群雄割拠。後味さっぱりな青肉系・濃厚なコクが特徴の赤肉系・食べやすくなめらかな白肉系の3種類の味の違いを是非感じてほし...
2025/05/16 公開

“見た目じゃない、味で選ぶ魚”──未利用魚の魅力と、おいしい付き合い方
近年、魚の流通にも“かたち”や“基準”が求められるようになり、味に問題がなくても市場に出回らない「未利用魚」が目立つようになりました。サイズが不揃いだったり、見た目が個性的だったり、水揚げ量が少なかったりという理由で、出荷されずに破棄されてしまうことも珍しくありません。今回は、そんな未利用魚が生まれる背景と、いま注目される理由、そして“見た目ではなく、味で選ぶ”楽しさ、さらには家庭での活用方法までをご紹介します。【目次】 「未利用魚」って、どんな魚? “おいしくて、地球にもやさしい”...
2025/05/15 公開

夏に食べたい!「すもも・ワッサー・ネクタリン」の魅力と選び方
桃だけじゃない!“夏の主役果物”を見逃さないで毎年夏になると、スーパーや果物専門店で目にするのは“桃”が中心。でも実は、今こそ味わってほしいのが「すもも」「ワッサー」「ネクタリン」といった“通好み”の夏果物たちです。今回の記事では、食べチョクで手に入る上記3種の果物の違いや魅力、おすすめの食べ方をご紹介します。【目次】 爽やかで美味しい健康果実「すもも」の魅力とは? 桃とすもものハイブリッド「ワッサー」の美味しさとは? つるんとした見た目が特徴!「ネクタリン」は皮ごと食べられる夏の...
2025/05/15 公開