令和6年能登半島地震 全国の生産者さんから提供いただいた物資を被災地にお届けしました

2024/03/05 更新

この度の令和6年能登半島地震により犠牲となられた方々に深く哀悼の意を表するとともに、被災された皆様、また、ご家族・関係者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。また、被災者の救済と被災地の復興支援のためにご尽力されている方々に深く敬意を表します。

食べチョクは、能登半島地震発生翌日の2024年1月2日より全国の生産者に支援物資の食材提供可否に関するアンケートを実施しました。その結果、多くの生産者から支援の手をあげていただき100件を超える支援物資のリストを作ることができました。その後も支援の声は増え続け、外部機関と共に連携することにより、第一弾だけだはなく第二弾と支援物資をお届けさせていただくこととなりました。

第一弾は「大手輸送会社」や「国際協力NGO ピースウィンズ・ジャパンさん」と連携し、第ニ弾は「医療法人オレンジグループ 」「たけもと農場さん」と連携し、石川県珠洲市の避難所に食材の提供を行いました。

お届けした食材

第一弾

■ほうれん草(とんぼ農園):150g×100袋
■ミニトマト(とまとや中村阮):1.2kg×30箱
■干し柿(杉苗屋源四郎農場):100袋
■みかん(まさる農園):10kg×10箱

第二弾

【たけもと農場さんとの支援】
■ごぼう(アシストサービス笹森):10kg
■人参(武ちゃん農場):100kg
■里芋(パッチファーム):20kg
■みかん(大喜農園):100kg
■ぽんかん(まるしょう農園):120kg
■米(しま田だもん):120kg
■卵(あかね農場):160個
■味噌(高田農園):100個
■焼き海苔(アリアケスイサン):焼き海苔「藻紙」/ばら干し海苔「紫彩」
■きゅうり(原農園):15kg

【医療法人オレンジグループさんとの支援】
■精米(株式会社こまがた農園):180kg
■有機人参(ひとっちゃんの有機畑):30kg
■白菜(松葉沢農園):10kg
■水洗い不要レタス(株式会社AML植物研究所):カルシウム-リッチレタス80g×10袋/低カリウムレタス 80g×10袋/ポリフェノール‐リッチレッドリーフレタス約200g×1袋
■きゅうり(原卓也):15kg
■焼き海苔(アリアケスイサン):焼海苔100枚/ばら干し海苔「紫彩」
■梅干し(ひとみず):10kg
■りんご(林檎屋):20kg
■みかん(清水果樹園):100kg
■晩柑(しあわせの樹 あまくさ):40kg
■ジュース類(安曇野ファミリー農産):りんごジュース1リットル120本
■ちりめん・煮干しいりこ(唐津漁師 東宝丸):ちりめん240gx20袋/煮干しいりこ260gx20袋

被災地での様子

第一弾

支援の写真01

支援の写真02

支援の写真03

支援の写真04

支援の写真05

第二弾

支援の写真06

支援の写真07

支援の写真08

支援の写真09

支援の写真10

お届けした商品の生産者さん

第一弾

ほうれん草(とんぼ農園):150g×100袋

生産者の写真01

生産者ページはこちら

ミニトマト(とまとや中村阮):1.2kg×30箱

生産者の写真02

生産者ページはこちら

干し柿(杉苗屋源四郎農場):100袋

生産者の写真03

生産者ページはこちら

みかん(まさる農園):10kg×10箱

生産者の写真04

生産者ページはこちら

第二弾

【たけもと農場さんとの支援】
ごぼう(アシストサービス笹森):10kg

生産者の写真05

生産者ページはこちら

人参(武ちゃん農場):100kg

生産者の写真06

生産者ページはこちら

里芋(パッチファーム):20kg

生産者の写真07

生産者ページはこちら

みかん(大喜農園):100kg

生産者の写真08

生産者ページはこちら

ぽんかん(まるしょう農園):120kg

生産者の写真09

生産者ページはこちら
米(しま田だもん):120kg

生産者の写真010

生産者ページはこちら

卵(あかね農場):160個

生産者の写真11

生産者ページはこちら

味噌(高田農園):100個

生産者の写真12

生産者ページはこちら

焼き海苔(アリアケスイサン):焼き海苔「藻紙」/ばら干し海苔「紫彩」

生産者の写真13

生産者ページはこちら

きゅうり(原農園):15kg

生産者の写真14

生産者ページはこちら

【医療法人オレンジグループさんとの支援】

精米(株式会社こまがた農園):180kg

生産者の写真15

生産者ページはこちら

有機人参(ひとっちゃんの有機畑):30kg

生産者の写真16

生産者ページはこちら

白菜(松葉沢農園):10kg

生産者の写真17

生産者ページはこちら

水洗い不要レタス(AML植物研究所):カルシウム-リッチレタス80g×10袋/低カリウムレタス 80g×10袋/ポリフェノール‐リッチレッドリーフレタス約200g×1袋

生産者の写真18

生産者ページはこちら

きゅうり(原農園):15kg

生産者の写真19

生産者ページはこちら

焼き海苔(アリアケスイサン):焼海苔100枚/ばら干し海苔「紫彩」

生産者の写真20

生産者ページはこちら

梅干し(ひとみず):10kg

生産者の写真21

生産者ページはこちら

りんご(林檎屋):20kg

生産者の写真22

生産者ページはこちら

みかん(清水果樹園):100kg

生産者の写真23

生産者ページはこちら

晩柑(しあわせの樹 あまくさ):40kg

生産者の写真24

生産者ページはこちら

ジュース類(安曇野ファミリー農産):りんごジュース1リットル120本

生産者の写真25

生産者ページはこちら

ちりめん・煮干しいりこ(唐津漁師 東宝丸):ちりめん240gx20袋/煮干しいりこ260gx20袋

生産者の写真26

生産者ページはこちら

第三弾以降も継続して支援が行えるよう準備を進めていきます。食材提供を希望する団体様は、下記フォームよりお気軽にご相談ください。

被災地の状況によって必要な物資は変動します。善意の支援物資が場合によっては現地で扱いの困ってしまう可能性もありますので、状況を確認しつつ細心の注意を払って支援対応を進めてまいります。

実際に支援として発送する際には、別途ご連絡の上、ご相談をさせていただきます。こちらで回答いただいたものが全て支援としてお送りできるわけではない点についてはご了承ください。
募集フォームはこちら

また、物資支援だけでなく被災生産者への応援チケット販売をはじめとした支援プログラムも実施しております。皆様のご支援、何卒よろしくお願いいたします。

支援プログラムはこちら

引き続き、食べチョクとして可能な限りサポートできるよう努めてまいります。

皆様のご支援、何卒宜しくお願いいたします。

食べチョク代表 秋元里奈、スタッフ一同

この記事をシェアする

トップに戻る

最新のおすすめ記事

当社サービスの情報を無断転載したコピーサイトにご注意ください

当社サービスの情報を無断転載したコピーサイトにご注意ください

平素より食べチョクをご利用いただき、誠にありがとうございます。現在、株式会社ビビッドガーデン(以下「当社」)が運営するサービス情報を無断転載し、当社公式サイトと酷似した構成で公開されているコピーサイト(偽サイト)の存在が確認されております。これらの偽サイトは、商品画像・紹介文・ページデザインを不正に模倣しており、個人情報や代金の不正取得を目的とした悪質なサイトである可能性がございます。被害を未然に防ぐため、下記の内容をご一読いただき、安全なお買い物にお役立てください。【目次】 コピーサイ...

2025/04/14 公開

疲れた体と心を癒してくれる国産の梅

疲れた体と心を癒してくれる国産の梅

6月になると全国的に梅の収穫が始まります。梅干しに梅シロップ、それに梅酒⋯。梅に多く含まれるクエン酸などの有機酸が、疲れた胃腸を癒してくれます。近年続く猛暑に打ち勝つために、梅を日常生活に取り入れてみませんか。2024年は凶作で全国的に出荷量が激減したため、購入できなかった方もいたのではないでしょうか。今年は豊作になることも願いつつ、梅に注目!梅の選び方や手しごと、食べチョクのおすすめ加工品などをご紹介します。【目次】 食べチョクで購入できる梅の魅力 梅の選び方 梅を使った手しごと 梅の...

2025/04/11 公開

花農家さんに聞いた!<花から見た地球> 美しい花々が消える日が来る?花農家が直面する試練とは

花農家さんに聞いた!<花から見た地球> 美しい花々が消える日が来る?花農家が直面する試練とは

私たちの暮らしに、彩りを添えてくれる花々。誕生日や記念日、何気ない日常まで、様々なシーンで私たちの心を豊かにしてくれます。しかし、近年、花農家さんたちは、記録的な猛暑や気候変動の影響、さらに肥料や燃料などの資材の価格上昇という厳しい現実に直面しています。食べチョクでは、2024年10月に、花・植物の生産者さんに『花・植物の栽培に関するアンケート』を実施し、全国から16件の農家さんにご協力いただきました。ほとんどの農家さんが「気候変動や環境の変化を感じる」と答え、どの農家さんも、花の栽培を通...

2025/04/11 公開

【春到来】栄養たっぷりなたけのこと山菜で食卓を彩りませんか?

【春到来】栄養たっぷりなたけのこと山菜で食卓を彩りませんか?

冬の寒さを乗り越え、大地から顔を出すたけのこと、山の息吹を感じさせる山菜たち。その鮮やかな姿と、口いっぱいに広がる独特の風味は、食卓に春の訪れを告げてくれます!今回はそんな春の風物詩としての「たけのこ」と「山菜」についてご紹介します。▼目次1. 一本まるごと味わい尽くす、たけのこの魅力2. 下処理派と手軽派、たけのこの楽しみ方3. 山の恵みをシンプルに味わう、山菜の醍醐味一本まるごと味わい尽くす、たけのこの魅力部位によって違う楽しみ方たけのこは、一本の中でも部位によって固さが異なります。 ...

2025/04/11 公開

【魅力を味わい尽くす】島国・日本が愛してきた「魚介類」のヒミツに迫る!

【魅力を味わい尽くす】島国・日本が愛してきた「魚介類」のヒミツに迫る!

日本の食文化に欠かせない魚介類。新鮮な刺身や寿司はもちろん、焼き魚や煮付け、揚げ物など、多彩な調理法で私たちの食卓を彩ります。四方を海に囲まれた日本だからこそ、豊富な種類の魚介類を味わうことができ、その歴史は古くから受け継がれてきました。しかし、近年は漁獲量の変化や食の多様化により、魚離れが進んでいるともいわれています。そんな今だからこそ、改めて魚介類の魅力を知り、日々の食事に取り入れることで、より豊かな食生活を楽しむことができるのではないでしょうか?日本の食生活を支えてきた魚介類日本は四...

2025/04/08 公開

記事一覧