
令和6年能登半島地震 全国の生産者さんから提供いただいた物資を被災地にお届けしました
この度の令和6年能登半島地震により犠牲となられた方々に深く哀悼の意を表するとともに、被災された皆様、また、ご家族・関係者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。また、被災者の救済と被災地の復興支援のためにご尽力されている方々に深く敬意を表します。
食べチョクは、能登半島地震発生翌日の2024年1月2日より全国の生産者に支援物資の食材提供可否に関するアンケートを実施しました。その結果、多くの生産者から支援の手をあげていただき100件を超える支援物資のリストを作ることができました。その後も支援の声は増え続け、外部機関と共に連携することにより、第一弾だけだはなく第二弾と支援物資をお届けさせていただくこととなりました。
第一弾は「大手輸送会社」や「国際協力NGO ピースウィンズ・ジャパンさん」と連携し、第ニ弾は「医療法人オレンジグループ 」「たけもと農場さん」と連携し、石川県珠洲市の避難所に食材の提供を行いました。
お届けした食材
第一弾
■ほうれん草(とんぼ農園):150g×100袋
■ミニトマト(とまとや中村阮):1.2kg×30箱
■干し柿(杉苗屋源四郎農場):100袋
■みかん(まさる農園):10kg×10箱
第二弾
【たけもと農場さんとの支援】
■ごぼう(アシストサービス笹森):10kg
■人参(武ちゃん農場):100kg
■里芋(パッチファーム):20kg
■みかん(大喜農園):100kg
■ぽんかん(まるしょう農園):120kg
■米(しま田だもん):120kg
■卵(あかね農場):160個
■味噌(高田農園):100個
■焼き海苔(アリアケスイサン):焼き海苔「藻紙」/ばら干し海苔「紫彩」
■きゅうり(原農園):15kg
【医療法人オレンジグループさんとの支援】
■精米(株式会社こまがた農園):180kg
■有機人参(ひとっちゃんの有機畑):30kg
■白菜(松葉沢農園):10kg
■水洗い不要レタス(株式会社AML植物研究所):カルシウム-リッチレタス80g×10袋/低カリウムレタス 80g×10袋/ポリフェノール‐リッチレッドリーフレタス約200g×1袋
■きゅうり(原卓也):15kg
■焼き海苔(アリアケスイサン):焼海苔100枚/ばら干し海苔「紫彩」
■梅干し(ひとみず):10kg
■りんご(林檎屋):20kg
■みかん(清水果樹園):100kg
■晩柑(しあわせの樹 あまくさ):40kg
■ジュース類(安曇野ファミリー農産):りんごジュース1リットル120本
■ちりめん・煮干しいりこ(唐津漁師 東宝丸):ちりめん240gx20袋/煮干しいりこ260gx20袋
被災地での様子
第一弾
第二弾
お届けした商品の生産者さん
第一弾
ほうれん草(とんぼ農園):150g×100袋
ミニトマト(とまとや中村阮):1.2kg×30箱
干し柿(杉苗屋源四郎農場):100袋
みかん(まさる農園):10kg×10箱
第二弾
【たけもと農場さんとの支援】
ごぼう(アシストサービス笹森):10kg
人参(武ちゃん農場):100kg
里芋(パッチファーム):20kg
みかん(大喜農園):100kg
ぽんかん(まるしょう農園):120kg
生産者ページはこちら
米(しま田だもん):120kg
卵(あかね農場):160個
味噌(高田農園):100個
焼き海苔(アリアケスイサン):焼き海苔「藻紙」/ばら干し海苔「紫彩」
きゅうり(原農園):15kg
【医療法人オレンジグループさんとの支援】
精米(株式会社こまがた農園):180kg
有機人参(ひとっちゃんの有機畑):30kg
白菜(松葉沢農園):10kg
水洗い不要レタス(AML植物研究所):カルシウム-リッチレタス80g×10袋/低カリウムレタス 80g×10袋/ポリフェノール‐リッチレッドリーフレタス約200g×1袋
きゅうり(原農園):15kg
焼き海苔(アリアケスイサン):焼海苔100枚/ばら干し海苔「紫彩」
梅干し(ひとみず):10kg
りんご(林檎屋):20kg
みかん(清水果樹園):100kg
晩柑(しあわせの樹 あまくさ):40kg
ジュース類(安曇野ファミリー農産):りんごジュース1リットル120本
ちりめん・煮干しいりこ(唐津漁師 東宝丸):ちりめん240gx20袋/煮干しいりこ260gx20袋
第三弾以降も継続して支援が行えるよう準備を進めていきます。食材提供を希望する団体様は、下記フォームよりお気軽にご相談ください。
被災地の状況によって必要な物資は変動します。善意の支援物資が場合によっては現地で扱いの困ってしまう可能性もありますので、状況を確認しつつ細心の注意を払って支援対応を進めてまいります。
実際に支援として発送する際には、別途ご連絡の上、ご相談をさせていただきます。こちらで回答いただいたものが全て支援としてお送りできるわけではない点についてはご了承ください。
募集フォームはこちら
また、物資支援だけでなく被災生産者への応援チケット販売をはじめとした支援プログラムも実施しております。皆様のご支援、何卒よろしくお願いいたします。
引き続き、食べチョクとして可能な限りサポートできるよう努めてまいります。
皆様のご支援、何卒宜しくお願いいたします。
食べチョク代表 秋元里奈、スタッフ一同
最新のおすすめ記事

短い夏に、濃い旨みを。いまこそ岩牡蠣を食べよう
ごつごつとした殻の中に、ふっくらとした身をたたえ、濃厚な旨みをぎゅっと閉じ込めた「岩牡蠣(いわがき)」。その姿には、ただ“美味しい”だけでは語りきれない、自然の力強さと美しさが宿っています。そんな岩牡蠣が旬を迎えるのは、6月から8月にかけての夏。冬に味わう真牡蠣とは異なり、岩牡蠣は限られた地域と生産者のもとで、じっくりと年月をかけて育てられます。育成にかかるのは、実に4年以上。大量生産には向かないぶん、ひとつひとつに手間と物語が込められているのです。市場に多くは出回らず、店頭で見かけること...
2025/05/23 公開

【夏限定】幻の果実「岡山の白桃」を産地直送で。とろける甘さを自宅で味わおう
岡山の白桃は“果物の女王”。他とは一線を画す、その魅力とは?夏になると多くの人が探し求めるフルーツ、それが「岡山の白桃」です。全国的に桃の名産地は数あれど、岡山の白桃は格別。一口食べれば、とろけるような果肉と上品な甘さが口いっぱいに広がります。その理由は、岡山ならではの「袋をかけて育てる」という世界でも珍しい栽培方法。桃はお日様の光に当たると赤くなりますが、岡山の桃は袋をかけて育てるため、白く上品な見た目ととろけるような口当たりに仕上がるのです。通販でも大人気!岡山白桃の代表的な品種岡山で...
2025/05/22 公開

【国産完熟・産直プレミアム】 極上さくらんぼ「紅秀峰」や「佐藤錦」など勢揃い
“本当に美味しいさくらんぼ”を食べたいあなたへ今にも弾けそうな艶やかな1粒…肉厚な果肉が弾けた瞬間に口いっぱいに広がる濃厚な果汁…何個でも食べたくなる絶妙な甘みと酸味…その美味しさを存分に楽しみたいなら、採れたてを味わうのがポイント。凄腕の生産者さんが、最も美味しいその時を見極めて収穫した採れたての極上さくらんぼを、産地からご自宅に直接お届けします。生産者さんが厳選した極上の逸品をぜひご賞味ください。極上さくらんぼを探すこだわりの特選果実を、特別なあの方へ、自分へのご褒美に初夏の味覚といえ...
2025/05/20 公開

【食べチョク実食レポート|柑橘編】こんなに違う!?個性豊かな柑橘
ひとくちに「柑橘」と言っても、品種や生産地によって、多種多様な味わいが楽しめます。さっぱり爽やかなタイプから、濃厚ジューシー系、はたまた香り高い個性派まで。旬の柑橘を食べ比べてみると、それぞれの“らしさ”がぐっと感じられます。お気に入りのひとつを見つけるもよし、家族や友人と感想を言い合いながら味わうもよし。このページでは、そんな“味わう体験としての柑橘”を楽しむヒントをたっぷりご紹介します!柑橘を探す >今日の柑橘試食ラインナップ私たちが手にする柑橘のひとつひとつには、気候に向き合い...
2025/05/19 公開

マスクメロンだけじゃない、次にくるメロンはこれだ!次のスター品種を大予想!
メロン界は、次のスターを待っている!ご褒美フルーツの代表格、メロン。日本では古くからウリの性格が強い東洋系メロンが庶民生活で親しまれていました。近代化以降、西洋からマスクメロンなどの西洋系メロンが一気に入ってきましたがかなり高価なもので、庶民層にはほとんど流通しませんでした。そんななか、1960年に「大衆メロン」の代表格であるプリンスメロンが開発され、それ以降メロンの品種は群雄割拠。後味さっぱりな青肉系・濃厚なコクが特徴の赤肉系・食べやすくなめらかな白肉系の3種類の味の違いを是非感じてほし...
2025/05/16 公開