四季の魚介が集まる
魚市場へようこそ

獲れたての魚が船から市場へ。
ピチピチとはねる桜鯛、
川からはサクラマスも届いて、
春の恵みがずらりと並びます。
魚介を囲むひとときが、
日々を豊かにしてくれる。
さあ、今日の魚介を選ぼう。


\今が旬!/
食べチョク魚市場の
目玉商品!
「どうせなら一番おいしい時に食べたい」そんな方にすすめなのが“今月の旬魚”。
季節ごとに変わる海の恵みを、
漁師さんの声から厳選してご紹介。
今しか味わえない
“旬”の魚をお楽しみください。
\ 焼く?煮る?刺身で?/
好きな調理法で選ぼう!
どうちがうの?
天然と養殖
魚を選ぶとき、どっちにするか迷ったことありませんか?
春の桜鯛や秋のカツオなど、「旬」を味わえるのが天然魚。
いつでも脂がのっていて、安定した美味しさが楽しめるのが養殖魚です。
調理のしやすさや味の特徴に合わせて、あなたにぴったりの魚を選びましょう。
四季の変化を楽しみたいなら天然、手軽さや安定した味わいを求めるなら養殖。
それぞれの魅力を知って、シーンに合わせて選んでみましょう!
最高に美味しく!
鮮魚も加工魚も、選び方次第
魚の楽しみ方は「鮮魚」か「加工魚」かでも変わります。
刺身や塩焼きで旬を楽しむなら鮮魚。
忙しい日は、漬け魚や干物などの加工魚で手軽に一品!
市場のすぐそばに店を構える
魚好き女将の
おすすめレシピ集
「旬の掛け合わせで旨みがぐんと増すのよ」と、女将。
季節を感じるペアリング、ぜひ試してみてください!
そもそも魚介類って?
「魚介」とひとくちに言っても、魚・貝・海藻・甲殻類など種類はさまざま。
まずは、海の恵みの基本を知るところから。
日本の食文化と魚介のつながりを、わかりやすくご紹介!
漁師&生産者直伝!
魚をもっと美味しく食べるコツ
刺身は新鮮なうち?寝かせて熟成?焼くならシンプル?一工夫?
現場を知る漁師たちが教える、“最高においしい食べ方”を公開!
その秘密とは?
冷凍でも美味しく!
「冷凍魚はイマイチ…」と思っていませんか?
いまは水揚げ後すぐに瞬間冷凍。鮮度そのままで届きます!
✔ 解凍は“ゆっくり低温”がコツ
✔ 生魚に負けない味わいを実現
✔ 旬の魚を1年中楽しめるのも魅力
\ 冷凍で美味しい魚 /
春の旬を食べ尽くす!
あなたにぴったりの
一匹を見つけよう
春の海は、今だけの“ごちそう”が大集合。
脂ののった魚、やさしい甘みの白身、小魚、貝…何を選ぶか迷ったら、「旬」をチェックしてみてください!


※この一覧は、漁師さんや市場の声をもとに選定しています。漁獲量・天候により変わる場合があります。
#推し魚エピソード
~忘れられない一皿~

家族で囲んだ、感動の鯛茶漬け

テレビで見た鯛茶漬けを自宅で試してみたくて、静岡県のマルセイ水産さんから鯛ごま茶漬けをお取り寄せ。温かいご飯の上にのせ、熱々の出汁をかけた瞬間、ふわっと広がる香ばしい香りに感動!刻みのりやワサビを添えて食べると、鯛の甘みと濃厚なゴマの風味が絶妙に絡み合い、「あぁ、美味しい!」と思わず口に出てしまうほど。簡単に作れて、疲れた日にもぴったりの一皿でした。

母との思い出のアジの塩焼き

子どもの頃、母がよく作ってくれたアジの塩焼き。懐かしくなり、食べチョクで新鮮なアジを購入しました。じっくり焼いたアジに箸を入れると、ふっくらとした身が現れ、ひと口食べると広がる優しい旨み。「昔と同じ味!」と涙がこぼれそうになりました。母と一緒に囲んだ食卓の記憶が蘇り、心温まる一皿でした。
Coming soon
これからもコンテンツを続々追加します